• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規有糸分裂阻害天然物ニグリカノシド類の立体構造と活性の解明を指向する合成展開

Research Project

Project/Area Number 21510218
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤原 憲秀  Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 准教授 (20222268)

Keywordsグリセロ糖脂質 / 立体構造解明 / ニグリカノシドAジメチルエステル / 立体選択的合成 / 全合成 / エーテル結合性脂質 / 酸化脂質 / 有糸分裂阻害物質
Research Abstract

ドミニカ産の緑藻Avrainvillea nigricansから単離された化合物ニグリカノシドAのジメチルエステルは、抗癌剤タキソールと同様の有糸分裂阻害に基づく強力な癌細胞増殖抑制作用を示す(IC_<50>~3nM)。これは、炭素数20と16の2本の不飽和脂肪酸鎖とガラクトグリセロールがエーテルでクロスリンクした、新規で特異な化学構造を持つので、既存の抗癌剤に耐性を示す癌にも有効な新規抗癌剤のリードとして強く期待される。一方、これは藻からの産生量が少ないため(1.5~3.0×10^<-6>%wet wt)、その供給法の開発が課題になっている。また、これは、生物活性の詳細を研究する上で必須な立体化学が未解明なので、その究明も不可欠な課題となっている。申請者は、ニグリカノシドAジメチルエステルの物質供給と絶対立体配置決定を担う全合成を目的に研究を企画し、展開している。
平成21年度は、ガラクトグリセロールとC20脂肪酸鎖のエーテル結合部の立体選択的構築法の確立と、天然物の同部分の相対立体配置の解明を検討した。その結果、不斉転写型アイルランドクライゼン転位によるエーテル形成とジュリアオレフィン化による脂肪酸鎖伸長を基盤として、目的構造の立体選択的構築法の開発に成功した。さらに、同法でモデル化合物を合成し、天然物のNMRデータとの比較により、天然物のエーテル結合部の相対配置の推定が可能になった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] エーテル結合性グリセロ糖脂質の合成研究2010

    • Author(s)
      藤原憲秀
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学本部キャンパス(東大阪市)
    • Year and Date
      2010-03-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi