• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

DNA架橋化試薬の開発と、その応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21510239
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

小松 康雄  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, ゲノムファクトリー研究部門, 研究グループ長 (30271670)

Keywords架橋 / DNA / 疎水的相互作用 / アミノオキシ / 連結
Research Abstract

今年度は、2本鎖DNA間を架橋し、かつ安定化する新規な化学試薬の合成と、その活性評価を行った。
1.架橋化試薬の合成
架橋化試薬は、架橋後にも塩基部と効率的にスタッキングするため、芳香族基に2つの反応性基を有するデザインとした。この架橋化反応では2本鎖DNAの向かい合った2つの塩基を脱塩基処理した後に糖部に生成する2つのアルデヒド基を連結させる目的から、アルデヒド基と高効率で反応し、還元反応を必要としないアミノオキシ基を反応性基に選択し、架橋化試薬【アミノオキシ基-linker-芳香族基-linker-アミノオキシ基】を合成した。また、DNAの架橋化反応は水溶液中で行うため、合成された試薬の疎水性が高くなり過ぎないことに配慮し、芳香族基にはナフータレン基を選択した。また、芳香族基の重要性を評価するために、芳香族部分を直鎖のプロピル基で置換した試薬も併せて合成した。
2.活性評価
DNA中の脱塩基部は、デオキシウリジン(以下dU)にウラシルDNAグリコシラーゼ(以下UDG)を作用させ、その加水分解触媒反応からDNA中に生成させた。dUを中心の向かい合った部位に有する相補的な2本鎖DNAを合成し、この2本鎖の一方の5'末端には、ゲル電気泳動の解析に利用するために蛍光色素を導入した。合成した2本鎖DNAを会合させた後にUDGで処理し、次いで試薬を添加して架橋化反応を行い、変性ポリアクリルアミド電気泳動(PAGE)によって生成物を分析した。その結果、架橋されたDNA2本鎖が試薬の存在によって生成していることを確認できた。反応の効率は、ナフタレン基を分子内に有する試薬の方が、アルキル鎖を有する試薬よりも格段に高かったことから、芳香族基と塩基対間のスタッキングが架橋反応には重要であることが明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Construction of highly reactive probes for AP site detection by introduction of an aromatic and a guanidine residues into an aminooxy group.2009

    • Author(s)
      Naoshi Kojima
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 131

      Pages: 13208-13209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of novel chemical probes to detect abasic sites in DNA.2009

    • Author(s)
      Naoshi Kojima
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp.Ser.(Oxf) 53

      Pages: 45-46

  • [Journal Article] Efficient synthesis of oligonucleotide conjugates on solid-support using an(aminoethoxycarbonyl)aminohexyl group for 5'-terminal modification.2009

    • Author(s)
      Naoshi Kojima
    • Journal Title

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 19

      Pages: 2144-2147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemically driven drug metabolism by membranes containing human cytochrome P450.2009

    • Author(s)
      Yasuhiro Mie
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 131

      Pages: 6646-6647

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺伝子解析に活用する試薬の開発2010

    • Author(s)
      小松康雄
    • Organizer
      日本化学会第90年会
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪府)
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 遺伝子解析に用いる試薬の開発2010

    • Author(s)
      小松康雄
    • Organizer
      バイオチップコンソーシアム
    • Place of Presentation
      新宿(東京都)
    • Year and Date
      2010-02-23
  • [Presentation] Development of novel chemical probes to detect abasic sites in DNA2009

    • Author(s)
      小島直、竹林知志恵、三上暁子、大塚榮子、小松康雄
    • Organizer
      第6回国際核酸化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      高山(岐阜県)
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] Recent research on chemical reagents used for genetic analyses.2009

    • Author(s)
      小松康雄
    • Organizer
      Franco-Japanese Workshop in Life Sciences
    • Place of Presentation
      CNRS(パリ)
    • Year and Date
      2009-09-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi