2009 Fiscal Year Annual Research Report
生産者主導型フェアトレードによる村落開発モデルの実証的研究
Project/Area Number |
21510260
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
水野 啓 Kyoto University, 地球環境学堂, 助教 (10260613)
|
Keywords | フェアトレード / バニラ / 東アフリカ / 東南アジア / 開発実践 |
Research Abstract |
今年度の研究成果は以下の三点である。 (1)タンザニアにおける農民主導型バニラ生産・加工・流通体制の整備 タンザニア北西部・カゲラ州ブコバ地域で2010年1月に現地調査を実施し、(1)農家による栽培、加工と流通実態の把握、(2)生産支援・集荷・加工・出荷を担う農民組織体制の整備、(3)同組織が運営する集荷・加工施設、品質管理機器類の整備を行い、製品の国外輸出を行うための準備を進めた。またモロゴロ州ウルグル地域で海外青年協力隊の支援により生産が始まったバニラ農家グループとの連携体制を構築した。 (2)ベトナムにおけるバニラ新規導入農家研修とモニタリング ベトナム中部・フエ省のバニラ導入村落における生産・加工技術向上のため、2009年8月に農家4名およびフエ農林大学の研究者2名とともにインドネシア・南スラウェシ州のバニラ農家および生産組織を訪問し、栽培管理や人工授粉、製品加工の基礎技術を学んだ。また、フエ農林大学の協力を得て参加世帯における栽培管理や生育状況のモニタリングを継続的に実施している。 (3)日本国内での高付加価値型フェアトレードモデルの検討 上記二地域をはじめとする世界各地で生産されたバニラを、極力中間業者を介さず一般家庭や小規模業務(飲食店、製菓店等)向けに販売する高付加価値・直販型フェアトレードモデルを検討し、その事業実施主体となる特定非営利活動法人設立の準備を進めた。 以上の成果により、研究目的である「生産者主導型フェアトレード」モデルの構築とそれによる村落開発の実践に向けた準備体制が整い、来年度以降の具体的な研究推進方法が確認できた。
|