2010 Fiscal Year Annual Research Report
グローバル経済開発とローカル・イニシアティブ-コロンビア紛争地域の農民運動研究
Project/Area Number |
21510270
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
幡谷 則子 上智大学, 外国語学部, 教授 (00338435)
|
Keywords | ローカル・イニシアティブ / 農民運動 / 社会学 / グローバル開発 / 市民社会 / オルタナティブな開発 |
Research Abstract |
本研究は、コロンビアの紛争地域における住民の生活と自然環境が、近年のバイオ燃料開発や鉱物資源開発などの多国籍開発プロジェクトによってどのような変容をとげているか、またこのようなグローバル経済開発との共存をめざす農民組織・鉱山民組織の活動が、彼らの尊厳ある生活基盤の確保と経済自立化につながる可能性と問題点を明らかにすることをめざしている。研究計画に掲げた3つの課題:1)コロンビアの国家経済開発と多国籍企業進出の実態、2)マグダレーナ川中流域とアトラト川中流域の社会経済史、3)両地域における農民組織の形成過程・活動内容とその特徴について、本研究プロジェクトの2年目である本年度は、初年度に行った政府関連機関におけるデータ収集と事例研究のために実施したフィールド調査のデータ分析を行うとともに、引き続き事例研究対象地域の現地調査を行った。本年度は昨年度からコンタクトを開始した、チョコ県のSan Juan de Atrato地区の伝統的金鉱採掘業組織の事例を取り上げた。8月に4週間のフィールドワークを実施したが、うち1週間を同地域のNovitaとCondotoの訪問と共同体住民とリーダーへのインタビュー調査に充当した。このほか、首都ボゴタにて関係政府機関において最近の鉱山法の改正と伝統的金採掘業者に対する新合法化プログラムの内容についてヒヤリングを行った。また、本プロジェクトの基盤となった、報告者による農村から都市に流出し、都市貧困居住区を形成する人々の社会運動と参加型開発に対する批判的研究の成果を出版し、報告会をコロンビア、ボゴタにて実施した。6月5日に開催された日本ラテンアメリカ学会の年次大会にて、本プロジェクトの中間報告を行った。また、8月の現地調査の成果の一部は、10月に報告者の所属機関で開催された国際ワークショップにおいて報告した。
|