2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21520007
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
頼住 光子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (90212315)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 道元 / 親鸞 / 『正法眼蔵』 / 『教行信証』 / 日本倫理思想史 / 日本仏教 / 修行 |
Research Abstract |
本申請研究は、中世日本の禅者であり、日本思想史の中でもきわめて深い思索を展開したとされる道元の思想について、(1)道元の思想構造を、その独自の世界把握を軸に『正法眼蔵』等テキスト内在的に解明する (2)比較思想的観点から道元の思想的意義を多角的に検討し解明する という2点を目的としている。 (1)に関しては、道元の行為理論、時間論、存在論の研究を基盤として、さらに、その自己観念や世界観についても検討を加え道元の思想構造を総体として解明する。 (2)については、まず親鸞の『教行信証』のテキスト内在的解明を基礎的作業として行い、その上で両者の思想を比較し、その異同を明らかにし、道元思想の意義を、より広い思想史的コンテキストの中で解明する。 (1)に関する本年度の成果としてまず挙げられるのが、道元の存在論についての探究である。特に、インドムンバイで刊行した論文'Tradition of Japanese Zen Meditation' においては、坐禅を通じて明らかになる世界について、『正法眼蔵』の読解を通じて構造的に解明した。近年、道元の思想に対する関心がグローバルに高まっているが、本研究はその関心の一端に応えたものといえる。(2)に関する成果としては、まず、親鸞の主著である『教行信証』の、「化身土」巻を軸とした再読の試みがあげられる。これまでの親鸞理解の中で「方便」として軽視されがちであった「化身土」巻の重要性と意義を検討し親鸞の世界観の構造を解明することを通じて、大乗仏教思想家という観点からみた場合の、道元と親鸞の世界認識の異同を比較する足場を固めた。また、「日本仏教における中世と近世―「修行」から「修養」へ―」(『人文科学研究』第9巻)では、道元の実践に関する思想を、近世日本の禅者である盤珪と比較することを通じて、日本の仏教思想の時代的展開を解明した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)