2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21520013
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中山 康雄 Osaka University, 人間科学研究科, 教授 (60237477)
|
Keywords | 唯名論 / メレオロジー / 多元的言語論 / 四次元主義 / 分析的形而上学 / 歴史の哲学 / 心の哲学 / 主体概念 |
Research Abstract |
本年度は、『現代唯名論の構築-歴史の哲学への応用』という単著を出版した。この著作により、交付申請書で本年度の課題とされていた課題の多くを充たすことができた。まず、論理的課題の第一ステップである、階層性を備えた一般外延メレオロジーの四次元的体系の構築はこの本の第2章前半部で提案された。また、名詞の分類の存在論的正当化や量化表現をともなう名詞句の言語的意味の分析や出来事の分類の存在論的正当化については、この本の第3章で記述されている。さらに、主体概念のメレオロジー的拡張についてもこの本の第2章4節で提案されている。第5章3節では、複数の個人や人工物から社会組織を四次元メレオロジー的に形成している。第6章では、このようにして構築された多元的言語論というタイプの唯名論の立場を、心の哲学における非還元的物理主義の擁護や心的因果の問題に適用している。またこの本の後半部では、前半部で得られた現代唯名論の理論を歴史の哲学に応用している。この本とは別に、本年度に4本の単著論文と2本の共著論文を発表した(内3本は英語論文)。 本年度4月には本研究プロジェクトのためのホームページを作成し、これを随時更新した。また、4月に応用哲学会大会での「科学技術論と四次元メレオロジー」という題での単独の口頭発表を行った。この発表も含めて、唯名論の理論や応用とこれに関連する規範の分析などに関して、国際ワークショップでの1回の単独発表と1回の共同発表、公開シンポジウムでの1回の招待講演、学会大会などでの2回の単独発表と2回の共同発表を行い、本研究に関する様々な課題について発展段階での中間報告を行った。
|