• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

批判的思考教育のアジア型適応

Research Project

Project/Area Number 21520014
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

望月 太郎  Osaka University, 大学教育実践センター, 教授 (50239571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 正樹  大阪大学, 大学教育実践センター, 准教授 (90361667)
須藤 訓任  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50171278)
荻原 哲  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30169221)
Keywords哲学 / 倫理学 / 教育学 / 教育系心理学 / critical thinking / 論理学 / 問いの技法 / 哲学教育
Research Abstract

1) 問いの技法を習得するため、Institute of Philosophical Practice (Argenteuil所長:Oscar Brenifier)主催のセミナーに参加した。
2) 間いの技法を応用したクリティカルシンキンモングについて、対話におけるレトリック(とくに修辞的問い)の効果、問いのトポス(アリストテレス『トピカ』)め考察を含あて研究した。成果は、下記のフォーラムで発表した。
3-1) チュラロンコン大学文学部哲学科から海外共同研究者(Dr Kanit Srichan, Dr Supakwadee Amatayakul)を招いて、大阪大学大学院文学研究科で開講された授業、現代思想文化学講義・Philosophical Conceptions of Critical Reasoningでクリティカルシンキングの理論と実践に関する講義を共同で行った。まだ、この講義の様子は、大阪大学サイバーメディアセンターで実践中のプロジェクト(大学教育グローバル化に対応したFD支援事業)との連携により録画、編集され、e-Learning教材の開発に役立てられた。
3-2) 研究代表者は、チュラロンコン大学インターナショナルプログラムBBAコースの授業、Philosophy and Logic でクリティカルシンキングの教育を実践した。その成果は、大学教育実践センター紀要第6号に発表した。
4) An International Forum on Critical Thinking, Reasoning, and Philosophical Practice : International Perspectives, December21-22, Department of Philosophy, Chualongkorn University, Bangkok, Thailandを開催した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The Na+/H+ exchanger NHE6 in the endosomal recycling system is involved in the development of apical bile canalicular surface domains in HepG2 cells2010

    • Author(s)
      Ryuichi Ohgaki1, 2, Masafumi Matsushita2, Hiroshi Kanazawa2, Satoshi Ogihara2, Dick Hoekstra1, Sven C.D.van Ijzendoorn1
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell 10.1091/mbc.E09-09-0767pub-lished on-line Feb 10

      Pages: 10.1091/mbc.E09-09-0767

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チュラロンコン大学インターナショナルプログラムにおけるクリティカルシンキング教育の実践2009

    • Author(s)
      望月太郎
    • Journal Title

      大阪大学大学教育実践センター紀要 6

      Pages: 77-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育成果に関する評価指標の大学評価での扱いに関する考察 : 大学を対象とする認証評価機関への調査を中心として2009

    • Author(s)
      齊藤貴浩・望月太郎・早田幸政
    • Journal Title

      大阪大学大学教育実践センター紀要 6

      Pages: 9-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Undergraduate Education for the 21st Century : What can we learn from graduates?2009

    • Author(s)
      Masaki NAKAMURA, Taro MOCHIZUKI
    • Journal Title

      大学教育実践センター紀要 6

      Pages: 27-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「履修登録猶予期間」の設定及び単位の実質化に関する先進的取組事例に係る調査報告2009

    • Author(s)
      早田幸政・望月太郎・中村征樹
    • Journal Title

      大阪大学大学教育実践センター紀要 6

      Pages: 43-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第11回UNESCO-APEID国際会議に参加して :「もう一つの世界」の実現へ向けてアジア-太平洋地域の高等教育がめざすべき道2009

    • Author(s)
      望月太郎・中村征樹
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要 11

      Pages: 16-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第三世代の人権運動としての世界社会フォーラム : 知の解放をめざす科学とデモクラシー2009

    • Author(s)
      望月太郎
    • Journal Title

      人権21 調査と研究 岡山人権研究所 201

      Pages: 31-37

  • [Journal Article] The Dialectic between the Private and Public : the philosophy of Descartes' Discourse on the Method2009

    • Author(s)
      望月太郎
    • Journal Title

      Prajna Vihara-Journal of Philosophy and Religion, Graduate School of Philosophy andReligion, Assumption University, Bangkok Thailand Vol 9-No 2

      Pages: 31-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダイモニオンの警告-ニーチェとその父2009

    • Author(s)
      須藤訓任
    • Journal Title

      待兼山論叢 哲学篇 大阪大学大学院文学研究科 43

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニーチェの「正義」論再考-「力への意志」の尺度をめぐって2009

    • Author(s)
      須藤訓任
    • Journal Title

      理想 理想社 684

      Pages: 2-15

  • [Journal Article] Die Bedeutung der Denkokonomie beim spaten Nietzsche2009

    • Author(s)
      須藤訓任
    • Journal Title

      Philosophia Osaka, Philosophy and History of Philosophy/Studies on Modern Thought and Culture, Graduate School of Letters, Osaka University, Japan 684

      Pages: 2-15

  • [Presentation] Logic vs. Rhetoric?-Topoi of Questioning2009

    • Author(s)
      望月太郎
    • Organizer
      An International Forum on Critical Thinking, Reasoning and Philosophical Practice
    • Place of Presentation
      Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20091221-20091222
  • [Presentation] Cultural differences between Asian students regarding judgments about using critical thinking2009

    • Author(s)
      Yuuko Tanaka, Taro Mochizuki, Emmanuel Manalo, Takashi Kusumi
    • Organizer
      14^<th> International Conference on Thinking 22-26 June 2009, Thinking Minds : Nurturing the Design of a Better Future
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur Convention Centre, KL, Malaysia
    • Year and Date
      20090622-20090626
  • [Presentation] 苦悶の慌惚 : アデーレ・ショーペンハウアー「アリッチャの麗人」をめぐって2009

    • Author(s)
      須藤訓任
    • Organizer
      日本ショーペンハウアー協会
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 第三世代の人権運動としての世界社会フォーラム-知の解放をめざす科学とデモクラシー2009

    • Author(s)
      望月太郎
    • Organizer
      日本科学者会議大阪支部大会記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Presentation] Thinking in the City, City Walk as Philosophical Practice2009

    • Author(s)
      Peter Harteloh, Taro Mochizuki
    • Organizer
      2^<nd> International Conference on Architecture and Phenomenology, 26-29 June 2009
    • Place of Presentation
      京都精華大学
    • Year and Date
      2009-06-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi