• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

Historical Social Research on the Christian Basis of Euthanasia / Death with Dignity in Bioethics

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 21520038
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

OTANI Izumi  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30454507)

Project Period (FY) 2009 – 2012
Keywords安楽死 / 尊厳死 / フレッチャー / 自殺 / 武士道 / 棄老伝説 / 楢山節考 / 死生学
Research Abstract

The aim of this research was to analyze historically and socially the relationship between discussions on euthanasia / death with dignity and Christianity. The following four points were addressed: (1) the collection of works of J. Fletcher, who was a pioneer in bioethics; (2) an analysis of the relationship between Fletcher‘s “Dysthanasia” / “Anti-Dysthanasia” concepts and the discourses on “death with dignity” in Japan; (3) “autocide” in Bushido and “granny damping” as Japanese virtues in discussions on euthanasia / death with dignity movements were compared to a Christian inspired approach; (4) an analysis of the discourse structure that presents organ donation as “self-sacrifice”.

  • Research Products

    (27 results)

All 2013 2012 2011 2010 2009 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 図書紹介:立岩真也・有馬斉編『生死の語り行いI-尊厳死法・抵抗・生命倫理学』2013

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Journal Title

      リハビリテーション

      Volume: 554号 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 「理性的自殺」がとりこぼすもの-続・「死を掛け金に求められる承認」という隘路2013

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 41巻7号 Pages: 162-177

  • [Journal Article] 犠牲を期待される者-「死を掛け金に求められる承認」という隘路」2012

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 40巻7号 Pages: 198-209

  • [Journal Article] 生活のなかの死:地域社会での看取りを考える2011

    • Author(s)
      竹之内裕文・大谷いづみ
    • Journal Title

      医学哲学医学倫理

      Volume: 29巻 Pages: 77-78

  • [Journal Article] いのちの教育: 臓器提供を「訓育」する装置?-カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』を「豚のPちゃん」の教育実践とともに読み解く2011

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Journal Title

      立命館産業社会論集

      Volume: 47巻1号 Pages: 237-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 'Good Manner of Dying' as a Normative Concept: 'Autocide,' 'Granny Damping,' and Discussions on Euthanasia / Death with Dignity in Japan2010

    • Author(s)
      OTANI, Izumi
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: No.19(1) Pages: 49-63

  • [Journal Article] 「尊厳ある死」を望むこと2009

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 5月号 Pages: 44-45

  • [Presentation] 「自分らしく、人間らしく」死にたい?2013

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      修学院フォーラム「高齢を生きる--認知症・胃ろう・尊厳死を見据えて」
    • Place of Presentation
      関西セミナーハウス(京都府)
    • Year and Date
      2013-01-19
  • [Presentation] 問いをはぐくむ2012

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      日本教育新聞社教育セミナー「今、求められるいのちの教育
    • Place of Presentation
      たかつガーデン(大阪府)
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] 生命倫理教育の再考2012

    • Author(s)
      大谷いづみ・香川千晶
    • Organizer
      第24回日本生命倫理学会年次大会大会企画シンポジウムオーガナイズ
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-10-27
  • [Presentation] 生・老・病・死の言説構造と生命倫理教育/死生観教育2012

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      第24回日本生命倫理学会年次大会大会企画シンポジウム「生命倫理教育の再考
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-10-27
  • [Presentation] 生命倫理(学)と生存学のやっかいな関係について--たいていは是非論の単純な問題「解決」には終わら/終えられないver.22012

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      生存学セミナー
    • Place of Presentation
      京都キャンパスプラザ(京都府)
    • Year and Date
      2012-08-22
  • [Presentation] 「自分らしい死」を支えるということ--「わたし・たち」の仕事と死生観2011

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      摂津いやし園職員研修講座
    • Place of Presentation
      摂津いやし園(大阪府)
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] たいていは是非論の単純な問題「解決」には終わら/終えられない--「いのち」を語ること/教えること2011

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      生存学セミナー
    • Place of Presentation
      京都キャンパスプラザ(京都府)
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] 日本における「生命倫理の成立」再考--オーラル・ヒストリー調査の結果から2010

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      第22回日本生命倫理学会研究大会シンポジウムオーガナイズ
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学(愛知県)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] 生活のなかの死:地域社会での看取りを考える2010

    • Author(s)
      竹之内裕文・大谷いづみ
    • Organizer
      日本医学哲学・倫理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      岩手医科大学(岩手県)
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] 生命倫理教育の再構築2009

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      第21回日本生命倫理学会研究大会シンポジウムオーガナイズ
    • Place of Presentation
      東洋英和女学院大学横浜校地(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] J.フレッチャーとバイオエシックスの交錯--フレッチャーのanti-dysthanasia概念2009

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      第21回日本生命倫理学会研究大会シンポジウム「生命倫理の歴史的現在--メタバイオエシックスの視点から」
    • Place of Presentation
      東洋英和女学院大学横浜校地(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] パッケージ化する「よき死」の作法2009

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      シンポジウム「死生学×生存学・対話1」第二部「死生を学ぶ?
    • Place of Presentation
      東京大学・本郷キャンパス医学部鉄門記念講堂(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] 高校「倫理」の教育内容と教科書編集に関わる諸問題?--「いま」「ここ」で「知を愛すること/善く生きること」を問う営み2009

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Organizer
      日本哲学会第68回大会ワークショップ「高等学校「哲学・倫理」の現状と課題」
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学三田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Book] 第6章 患者および一般市民のための生命倫理教育--パッケージ化された「生と死の物語」の構造を読み解く」伴信太郎・藤野昭宏責任編集『医療倫理教育』(シリーズ生命倫理学・第19巻)2012

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      丸善
  • [Book] 生命倫理・環境倫理2012

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      日本社会科教育学会編『新版 社会科教育事典』、ぎょうせい
  • [Book] 「自分らしく、人間らしく」死にたい?--安楽死・尊厳死」「あとがき」、玉井真理子・大谷いづみ編2011

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      『はじめて出会う生命倫理』、有斐閣
  • [Book] 「尊厳死」思想の淵源--J.フレッチャーのanti-dysthanasia概念とバイオエシックスの交錯」小松美彦・香川知晶編『メタバイオエシックスの構築へ--生命倫理を問いなおす』2010

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] 「先哲の基本的な考え方の学習」「「科学技術と倫理」の学習」公民教育学会編『公民教育事典』2009

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      第一学習社
  • [Book] 「死の教育」「尊厳死」、望月昭・中村正・サトウタツヤ編『「対人援助学」キーワード集』2009

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 「尊厳死」高橋惠子ほか編『発達科学入門3 青年期~後期高齢期』

    • Author(s)
      大谷いづみ
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi