• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

法相宗所伝のインド瑜伽行派諸論師の系譜の再考

Research Project

Project/Area Number 21520054
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐久間 秀範  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90225839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉水 千鶴子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10361297)
Keywordsインド瑜伽行唯識理論 / 中国法相教学 / 東アジア仏教
Research Abstract

研究期間内に以下の三つのプロジェクトを完成させた。
1.『大乗荘厳経論』第三章、第六章、第十九章の偈頌(サンスクリット語、チベット語訳、漢訳)、世親釈(サンスクリット語、チベット語訳、漢訳)、無性釈(チベット語訳)、安慧釈(チベット語訳)の対照テキスト。中国法相教学の伝える内容がインド以来の瑜伽行唯識思想の内容であると考えられてきたが、特に『大乗荘厳経論』の偈頌および諸注釈書を歴史的推移と照らし合わせて考察すると、むしろ中国で作り上げられた教義である気配があった。弥勒・無著・世親の時代にはそもそも四智と人識の結びつきも、五姓各別の考え方もなかったのではないかとわかり始めていた。さらには伝承に基づく諸論師の系譜にも信憑性の薄いことが判り始めていた。そこで前回の科研課題で完成させた『大乗荘厳経論』第九章、第十一章、第十八章の対照テキストに加えて今回の対照テキストを完成させることにより、他のプロジェクトで研究されている、第一章、第十三章、第十四章を加えて、難解な『大乗荘厳経論』の読解をし易くする準備が整えられた。
2.研究チームで五姓各別のインド、中国、韓国、日本の総合研究。五姓各別について『大乗荘厳経論』第三章や『仏地経論』のほかにこのテーマを扱うテキストを研究チームで共同研究することにより、五姓各別のインド、中国、韓国、日本の総合研究が完成したと考えている。
3.研究チームで玄奘訳『仏地経論』全体の日本語訳(日本初)の吟味。月に一度程度定期的に研究会を行い、書き下し文を用意して、それを漢文としての理解と対応するチベット語訳と合わせることで、日本語としてどのように理解すべきかがかなりの程度吟味された。それに伴って作成中であるチベット語訳と漢訳との対照テキストは日本以外の研究者から再三早期の出版を望まれている状況にある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The Historical Development of the Asrayaparivrtti Theory2011

    • Author(s)
      佐久間秀範
    • Journal Title

      Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism : Sambhasa

      Volume: 29 Pages: 39-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What makes all that is produced impermanent? The proof of impermannce and the theory of causality2011

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Journal Title

      Religion and Logic in Buddhist Philosophical Analysis. Proceedings of the Fourth International Dharmakirti Conference, Vienna, August 23-27.,2005

      Pages: 491-506

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Candrakirti on Dignaga's Logic2012

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Organizer
      Seminar
    • Place of Presentation
      South Asian Department, Harvard University, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] The Legendary Vasubandhu and the Kosakara Vasubandhu2011

    • Author(s)
      佐久間秀範
    • Organizer
      XVIth Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • Place of Presentation
      Dhrama Drum Buddhist College, Jinshan, New Taipei City, Taiwan
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] Non-implicative negation in Buddhist logic and early Tibetan Madhyamaka2011

    • Author(s)
      吉水千鶴子
    • Organizer
      XVIth Congress of the International Association of Buddhist studies
    • Place of Presentation
      Dhrama Drum Buddhist College, Jinshan, New Taipei City, Taiwan
    • Year and Date
      2011-06-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi