• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ディグナーガ論理学の再構築

Research Project

Project/Area Number 21520059
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

桂 紹隆  Ryukoku University, 文学部, 教授 (50097903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 基  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (00272120)
志賀 浄邦  京都産業大学, 文化学部, 講師 (60440872)
Keywords仏教論理学 / ディグナーガ / ジネーンドラブッディ / 集量論複注 / 梵語仏典写本 / 論規 / ニヤーヤ派 / ヴァイシェーシカ派
Research Abstract

昨年度は、『集量論複注』第3章の後半部分、ディグナーガによる他学派の論理学説批判のうち(1)世親の『論規』、(2)ニヤーヤ派、(3)ヴァイシェーシカ派に対する批判部分の校訂、翻訳(英和両訳)と『集量論』梵語テキストの再構成を完了した。さらに(4)サーンキヤ派批判部分に対する同様の作業を開始した。
特筆すべき点は、ヴァイシェーシカ派批判の部分に、『ヴァイシェーシカ・スートラ』のこれまで知られていない断片が少なくとも2点確認されたことである。同派の論理学史を再構築するのに重要な資料となるであろう。この点は本年度の印度学仏教学会で発表する予定である。
同章の前半、ディグナーガ自身の論理学説を展開する部分に関しては、当該部分のすべての偈頌の梵語テキストの再構成とその問題点の分析を学術論文としてまとめ、北京の中国蔵学研究中心から公刊された2008年開催国際チベット学会のプロシーディングスに公表した。当該部分の約73%の梵語原文を回収することができた。偈頒の分析を通して、ディグナーガのテキストの複雑な伝承過程が推測され、少なくとも3種の梵語写本が存在したことが明らかになった。
一方、昨年9月京都大学で開催された世界サンスクリット学会では、研究分担者の志賀氏と研究協力者の渡辺氏が本プロジェクトの成果の一部を発表している。
昨年10月には中国蔵学研究中心を訪問し、今後の協力関係の推進について全体的な合意を得ることが出来た。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Rediscovering Dignaga through Jinendrabuddhi2009

    • Author(s)
      Shoryu Katsura
    • Journal Title

      E.Steinkellner, et al(eds.), Sanskrit Manuscripts in China.Proceedings of a Panel at the 2008 Beijing Seminar on Tibetan Studies.Beijing

      Pages: 153-166

  • [Journal Article] Tattvasamgraha 及び Tattvasamgrahapanjika 第18章「推理の考察(Anumanapariksa)」和訳と訳注(3)2009

    • Author(s)
      志賀清邦
    • Journal Title

      インド学チベット学研究 第13巻

      Pages: 98-140

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Indian Logic and Metaphysics Found in Kuiji's Cheng weishilun shuji(成唯識論述記)A Preliminary Report on his Knowledge of the Samkhya System2010

    • Author(s)
      Shoryu Katsura
    • Organizer
      Indian Buddhist Thought in 6th-7th Century China International Workshop 2010
    • Place of Presentation
      台湾、国立政治大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] Some remarks on the origin of all-inclusive pervasion2009

    • Author(s)
      志賀浄邦
    • Organizer
      第14回国際サンスクリット学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-09-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi