2012 Fiscal Year Annual Research Report
ヴァーチュアル・リアリティ・ネットサイト「社会」における表象文化論的調査研究
Project/Area Number |
21520135
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
加藤 幹郎 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (60185874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田代 真 国士舘大学, 文学部, 教授 (90221382)
|
Project Period (FY) |
2009-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | コンピュータ・アート / テクノロジーの危機 / 人間精神の活性化 / インターネットによる人間交流の新規方法 |
Research Abstract |
共同体における直接的人間交流の代替として世界的に迅速に人間交流がインターネットで実施できる21世紀において、膨大な情報量と交流量が増大したにもかかわらず、読者として学問と正確な情報を習得するプロセスがコンピュータ手法学習時間にせばまれて、インターネット上で、読者になる前に作者になる膨大な人類の数によって、人間の豊穣な精神交流関係が喪失し、しばしば蛇足で低水準かつ悪辣な交流関係が増大していることが判明しました。もう一方でコンピュータ産業で、娯楽産業、金融産業、教育産業等の従来、人間同士の交流関係が機械と個人(ヴァーチャル人間として)結合することによって、人間関係の精度が希薄化し、人類の歴史が人間精神の高度化で進化してきた20世紀までの歴史が寸断されて、21世紀前半までは、人類の交流が大変、低い水準のものと化すことが判明しました。したがって21世紀後半までには、コンピュータ・アートの受容、推進によって、人類が再度、新様式の精神活性化をはかることがなされねば、人類の歴史はテクノロジーの進化によって、つねに悪しき活動(たとえば2つの世界大戦や原子爆弾の原子力発電所への転嫁が危険性を放置したまま世界中で実施されてきたことなど)と結合する純然たる歴史の教訓から、コンピュータで、人類に芸術による精神活動の達成化をはかる具体的方針をリサーチ、研究、考察しました。それは平成25年からの3年間の基盤研究Bで、具体的実例を膨大にリサーチ公開して、平成724年までの低い金額の科研費の成果を、より十全に世界に浸透いたします。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)