• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ポーランドの前衛美術-両大戦間期から現代に至る芸術の担う役割について

Research Project

Project/Area Number 21520149
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

加須屋 明子  京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (10231721)

Keywords現代美術 / ポーランド / 前衛 / 東欧
Research Abstract

戦時下および冷戦期において、ポーランドの前衛美術の果たした役割について調査を行った。5月にヤギェウォ大学(クラクフ、ポーランド)にて行われた日本ポーランド美学会に出席してポーランドと日本の現代美術についての発表を行い、研究者と討議をすると同時に、クラクフにオープンした現代美術館館長のマーシャ・ポトツカ氏と面談して意見交換を実施、ヴロツワフのWROメディアアートセンター主任学芸員のピョートル・クラェフスキ氏とも意見交換を行うと同時に資料の収集を行った。7月には日本美術技術博物館(クラクフ)にて須田悦弘の展覧会を開催して学芸員や専門家や作家と日本及びポーランドの現代美術について討議し、またヴェネチア・ビエンナーレにおいてポーランドを含めた旧東欧圏の作家たちが現在どのような位置付けにあるかを確認した。また8月には横浜にてクシシュトフ・ヴォディチコを招いてのシンポジウム「戦争とアート」に参加して展示を実施、11月には東京にて日本およびポーランドの作家、学芸員、研究者を交えたシンポジウムを行い、関連する作家や学芸員たちとポーランドの前衛とその継承、社会において果たす役割について討議を行った。3月には京都市立芸術大学ギャラリー・アクアとYumiko Chiba Viewing Room(新宿)にて、ドミニク・レイマン個展「遠くて、近すぎる」を実施し、東北大震災後の日本において作品を発表することの意味とポーランド美術の特質について作家と対談を行った。東京外国語大学ポーランド文化研究室の関口時正教授並びに神奈川県立近代美術館館長の水沢勉氏、大阪大学の圀府寺司教授、埼玉大学の井口壽乃教授にも協力を依頼し、資料収集につとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は一部経費の支出が遅れたが、その分は研究者の立て替えによって処理したため、予定通りのペースで研究は進展している。また研究成果の発信も順調である。

Strategy for Future Research Activity

計画に沿って研究の遂行と促進につとめ、研究の連携と活用にも意を尽くしたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] ポーランドのネオ前衛クシシュトフ・ヴォディチコとその周辺2012

    • Author(s)
      加須屋明子
    • Journal Title

      叢書コンフリクトの人文学4コンフリクトのなかの芸術と表現文化的ダイナミズムの地平

      Volume: 4 Pages: 105-125

  • [Presentation] 21世紀の芸術家の担う役割について-K.ヴォディチコの活動から見えること2011

    • Author(s)
      加須屋明子
    • Organizer
      民族芸術学会第124回研究例会(音楽学会西日本支部第5回(通算356回)
    • Place of Presentation
      京都市立芸術大学
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 第二部体制変換後の作家と制度についてモデレーター2011

    • Author(s)
      加須屋明子
    • Organizer
      国際シンポジウム「美術館建設中。東京-ワルシャワ」
    • Place of Presentation
      国立新美術館
    • Year and Date
      2011-11-14
  • [Presentation] ポーランドと非・西欧をめぐって~視覚芸術を中心に2011

    • Author(s)
      加須屋明子
    • Organizer
      シンポジウム「非・西欧的<わたくし>をめぐって」
    • Place of Presentation
      京都文教大学
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Presentation] ヴォディチコと"ヒロシマ"-心の武装解除のために2011

    • Author(s)
      加須屋明子
    • Organizer
      国際シンポジウム「クシシュトフ・ヴォディチコ アートと戦争」ラウンドテーブル3
    • Place of Presentation
      横浜文化創造都市スクール
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] "Overturning" the Everyday : One Aspect of Contemporary Art2011

    • Author(s)
      加須屋明子
    • Organizer
      Aesthetics and Cultures. The 1st Polish-Japanese Meeting : Exchanging Experiences
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University, Krakow (Poland)
    • Year and Date
      2011-05-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi