• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀イギリスにおけるモダン・タイポグラフィの形成過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21520159
Research InstitutionTama Art University

Principal Investigator

山本 政幸  多摩美術大学, 美術学部, 准教授 (80304145)

Keywordsタイポグラフィ / グラフィックデザイン / エリック・ギル
Research Abstract

本研究課題2年目となる平成22年度は、調査研究と中間報告を並行して実施した。
7月には、意匠学会研究発表大会で口頭発表を行った。製紙・印刷・活字鋳造植字のプロセスに機械が導入された経緯、タイポグラフィの範囲が書物から広告や端物へ拡げられた過程、ドイツを離れた気鋭のデザイナーたちがロンドンに滞在して大陸のデザイン様式を紹介した事例を示し、機械化への対応、伝統の継承・発展、大陸のデザイン思想の導入という観点からイギリスにおけるモダン・タイポグラフィの形成過程の背景を整理した。
11月には、ロンドンのセントブライド図書館で20世紀イギリスのタイポグラフィの発展に大きく貢献したエリック・ギルによる碑文拓本・原図を中心に、一次資料調査と撮影作業を実施した。ブライトンのディッチリング美術館では、ギルとその師エドワード・ジョンストンの関連資料の調査を行った。
12月には、フェリス女学院の記念シンポジウムにおいて、19世紀末イギリスにおけるプライベート・プレス運動の動向とその特徴を報告し、モダニズムの前提となる伝統的側面を把握、当時の印刷工芸に関する美意識の傾向をまとめた。
繰越しとなったエリック・ギルの展覧会「エリック・ギルのタイポグラフィー文字の芸術」を、平成23年12月19日から平成24年1月29日まで、多摩美術大学美術館において開催した。未公開の碑文拓本や文字デザインの原図等の一次資料を含む国内外のタイポグラフィの関連作品約200点を一堂に展示した。同年1月21日には、同展覧会の関連企画として講演会を開催し、エリック・ギルの弟子ジョゼフ・クリブの孫でありヴィクトリア&アルバート博物館の学芸員でもあるルース・クリブ氏を招き、国内の研究者も交えた公開の研究交流を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] エリック・ギルのサンセリフ体活字2012

    • Author(s)
      山本政幸
    • Organizer
      講演会「エリック・ギルのタイポグラフィ」
    • Place of Presentation
      多摩美術大学美術館
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 19世紀末プライベート・プレス運動-造本設計と活字意匠にみる美の理想-2010

    • Author(s)
      山本政幸
    • Organizer
      フェリス女学院創立140周年記念英文学科シンポジウム「1870-ヴィクトリア朝文芸と社会改良」芸術の部
    • Place of Presentation
      フェリス女学院大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 20世紀イギリスにおけるモダン・タイポグラフィの形成過程2010

    • Author(s)
      山本政幸
    • Organizer
      意匠学会第52回研究発表大会
    • Place of Presentation
      関東学院大学
    • Year and Date
      2010-07-31

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi