2010 Fiscal Year Annual Research Report
黒川家旧蔵資料を通して見た江戸期知識層の形成と知識流通に関する研究
Project/Area Number |
21520220
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
廣嶋 進 神奈川大学, 経営学部, 教授 (30208871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤實 久美子 ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (90337907)
新美 哲彦 ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (90390492)
海野 圭介 神奈川大学, 国文学研究資料館・研究部, 准教授 (80346155)
|
Keywords | 国学 / 黒川文庫 / 蔵書形成 |
Research Abstract |
本研究を校正する三つのテーマのうち、本年度は、(1)「江戸後期の蔵書形成と書籍流通に関する検討」については、昨年度の成果である黒川文庫蔵『光源氏物語抄』(いわゆる異本『紫明抄』)のような、公家に伝来した典籍の国学者への流通経路の問題から発展的に展開した、黒川文庫蔵『花屋抄』とそれに関連する古典注釈書の流通の問題点を整理した。具体的な成果としては、『正宗敦夫収集善本叢書第1期第2巻花屋抄』を刊行した。なお、同蔵『休聞抄』など、藤波家との関わりをもつ一連の書籍の流通に関わる問題については次年度以降も検討課題を残した。 (2)「江戸期知識階層の知識基盤形成とそのネットワークに関する検討」については、主として歌書類を中心に、上田秋成(1734-1809)、村田春海(1746-1811)、岸本由豆流(1789-1846)等の注説の書き入れをもつ伝本の調査を継続した。また、国学者の関与した物語注釈書とそれらの書き入れ本についても調査を行い、作品それぞれの個別調査に基づき示されていた従来の理解の修正を試みた。 なお、上記、(1)(2)の調査の途上に、書籍に捺印されだ蔵書印の重要性が改めて確認されたが、これについては、次年度以降の検討課題として新たに基礎的な調査を行うことを予定している。 (3)「江戸期の出版統制と蔵書形成に関する相関的検討」については、知識流通を考察するにあたって不可欠な江戸の書物問屋仲間の基礎構造についての論考を経表した。
|
Research Products
(18 results)