• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

武家の教養と古往来についての研究

Research Project

Project/Area Number 21520223
Research InstitutionThe University of Shimane Junior College

Principal Investigator

三保 サト子  島根県立大学, 短期大学部・総合文化学科, 教授 (60108256)

Keywords古往来 / 武家 / 教養 / 秘伝書 / 故実 / 新撰遊覚往来 / 尺素往来 / 新札往来
Research Abstract

鎌倉時代から室町時代にかけて成立したと見られる往来物を対象にして、時代が要求した教養の内容を明らかにすること、また、往来物が果たした役割を明確にすることを目的として研究を進め、本年度は主に次のような成果を得た。
1)『尺素往来』の伝本調査並びに収集を行い、翻刻と異本校合を進めた。
2)『新撰遊覚往来』の記述に、持明院流の秘伝書がそのまま組込まれていることを発見した。
往来物の作成には、こうした秘伝書類が大きな役割を果たしたと考えるに至った。
3)前項の仮説のもとに、現存する伝書類の調査を行っているが、類似するものを見いだすにとどまっており、未だ素性を明らかに出来るには至っていない。
これらについては、引き続き調査を続ける予定である。
4)秘伝書に盛り込まれた知識内容は多岐にわたっていて、しかも互いに密接に結び付いている状況が明らかになってきた。
5)知識内容の内、本年度は、馬や武具の故実、鷹書についての成果の一部を公表した。
「書」というものが、あらゆる学問・遊芸を学び相伝する基本的手段であるならば、書かれた物は単に書・書道というような範疇には収まらない、学問・教養の集大成そのものとも言うべきものである。未検討の知識内容について、秘伝類との照合をさらに進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 馬と刀剣の故実-古往来から見る中世の教養-2011

    • Author(s)
      三保サト子
    • Journal Title

      島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要

      Volume: 49号 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 松江藩松平家の鷹書制作に従事した医師・儒者・絵師について-宮内庁書陵部所蔵鷹書・鷹詞の研究-2011

    • Author(s)
      三保サト子・三保忠夫
    • Journal Title

      島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要

      Volume: 49号 Pages: 9-21

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi