• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータによる『カンタベリー物語』Gg写本と他写本・諸刊本の計量的比較

Research Project

Project/Area Number 21520254
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

地村 彰之  Hiroshima University, 大学院・文学研究科, 教授 (00131409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 佳行  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10136153)
松尾 雅嗣  広島大学, 平和科学研究センター, 名誉教授 (40106787)
Keywordsチョーサー / 『カンダリー物語』 / Gg写本 / 諸刊本 / 計量的比較 / コンピュータ / Ellesere写本 / Hengwrt写本
Research Abstract

本研究の目的は、ジェフリー・チョーサーの写本と刊本の言語について、コンピュータを利用し、その英語の語彙・統語・文体を総合的に研究し、チョーサーのtextual criticismに貢献することにある。
本研究では、『カンタベリー物語』のGg写本と他の写本やテクストとの間に生じた異同の問題を取り上げる。Hengwrt写本とEllesmere写本は『カンタベリー物語』のみの代表的写本であるが,Gg写本はチョーサー一の最も初期に書かれた全集と言われる。これは,Dd (Dd. 4. 24)写本やコーパス(Corpus)写本と同じく15世紀初期に書かれたものであり、一部欠落部があるものの重チョーサーの重要な写本の一つである。
『カンタベリー物語』Gg. 4. 27写本のデータ入力を行い、『カンタベリー物語』Hengwrt写本とEllesmere写本およびBlake版・Benson版などとその共通点・相違点について包括的に整理するという研究計画に基づき、本研究課題を実践した。整理のためにパーソナル・コンピュータ(以下パソコンと略す)を利用し、下記のように研究を進めた。
『カンタベリー物語』Gg. 4. 27写本のデータ入力は進行中である。『カンタベリー物語』Hengwrt写本とEllesmcre写本およびBlake版・Benson版などのテクストが容易に比較できるようにパソコンでテクスト処理をしている。つまり、各テクストの顕著な特徴をパソコンによって十分に把握することを可能にするために、まず各行が対応しているテクストを作成し、前研究(コンピュータによるチョーサーの『ボエス』諸刊本の計量的比較)で開発済みのテクスト比較プログラムによって一覧表作成準備をしている。
各テクストを行単位で出力し、単語が共通するところと違うところが一目で把握できるような冊子とアルファベット順に並べた語彙のインデックスを、平成23年度に作成する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 寺澤盾『英語の歴史-過去から未来への物語』(中公新書1971)(中央公論新社、2008. 10)書評2009

    • Author(s)
      地村彰之
    • Journal Title

      Web英語青年 155巻3号

      Pages: 50-52

  • [Presentation] イディオムの変遷-Chaucer から Dickens へ2010

    • Author(s)
      地村彰之
    • Organizer
      大阪大谷大学英文学会講演会
    • Place of Presentation
      大阪大谷大学
    • Year and Date
      2010-01-07
  • [Presentation] Impersonal Constructions and Narrative Structure in Chaucer2009

    • Author(s)
      地村彰之
    • Organizer
      The 3rd International Conference of the Society of Historical English Language and Linguistics
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Book] Medieval English Literature : Torches from the Ancient World (Akiyuki Jimura, "On the Decline of the Prefix y- of Past Participles," 執筆)2010

    • Author(s)
      A. V. C. Schmidt, et al. (eds.)
    • Publisher
      Peter Lang(刊行決定)
  • [Book] 『中世ヨーロッパにおける伝統と刷新』(「古期英語の伝統と刷新-「海行く人」の継承-」執筆)2009

    • Author(s)
      水田英実, 山代宏道, 中尾佳行, 地村彰之, 原野昇
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      渓水社
  • [Book] A Comprehensive Textual Collation of Troilus and Criseyde : Corpus Christi College, Cambridge, MS 61 and Windeatt (1990)2009

    • Author(s)
      Y. Nakao, M. Matsuo, A. Jimura (eds.)
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      Senshu University Press
  • [Book] 『英語フィロロジーとコーパス研究-今井光規教授古希記念論文集-』(Akiyuki Jimura, "A Historical Approach to Variant Word Forms in English," 執筆)2009

    • Author(s)
      渡部真一郎, 細谷行輝編
    • Total Pages
      569
    • Publisher
      松柏社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi