• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本語と日本手話の「発話」に含まれる統合的関係と連鎖的関係のマルチモーダル分析

Research Project

Project/Area Number 21520399
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高梨 克也  Kyoto University, 学術情報メディアセンター, 研究員 (30423049)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坊農 真弓  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 助教 (50418521)
Keywords言語学 / 談話研究 / 手話 / ジェスチャー / 発話
Research Abstract

本研究課題は,対面コミュニケーションで用いられる,言語やジェスチャー,視線方向といった複数の表現モダリティからなる情報伝達のための単位としての「発話」を対象に,日本語と日本手話の「発話」に含まれる時間的構造を分析することを目的としている.
本年度は,まず,分析のための理論的枠組みを整理する目的で,マルチモーダルインタラクションの分析と手話の言語学的記述に関する方法論について,主に複数の著書を通じてまとめた.
次に,こうした理論的な検討に基づき,大きく以下の3種類のデータ収録と分析を行った.
1.身体動作を伴う日本語会話:ポスター発表という情報媒体のある環境での会話と,グループホームのような生活環境での日常動作を伴うインタラクションのデータを収録し,言語的発話とジェスチャーや身体動作との共起関係や連鎖関係を分析した.
2.日本手話会話:日本手話母語話者間での二者対面会話と,テレビ会議システムを介した遠隔会話のデータを収録し,口形やうなずき,視線などの非手指動作を重視しつつ,手話のインタラクション的構造を分析した.
3.言語を中心としないインタラクション:日本語・日本手話という言語を中心としたインタラクションとの比較のため,サッカーという身体動作のみから構成されるインタラクションに対して,マルチモーダル連鎖分析の手法を適用した分析を行った.
これらの研究成果を社会言語科学会,日本手話学会,日本認知科学会などの関連学会において発表すると同時に,その分析内容について,研究代表者,研究分担者,連携研究者,研究協力者の間で緊密な意見交換を行い,次年度以降の研究のための課題を明らかにした.

  • Research Products

    (44 results)

All 2010 2009

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2010

    • Author(s)
      高梨克也, 関根和生
    • Journal Title

      認知科学 17(1)

      Pages: 236-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第24回研究大会ワークジョップ : 空間表現はいかにして構成されるのか-個人内要因と参与者間の相互作用-2010

    • Author(s)
      城綾実, 古山宣洋, 片山邦好, 武長龍樹, 松本曜, 森直久
    • Journal Title

      社会言語科学 12(2)

      Pages: 55-58

  • [Journal Article] 第24回研究大会ワークショップ : 持続可能な社会の実現に向けて私たちにできること-ウェルフェア・リングイスティックスを目指して-2010

    • Author(s)
      村田和代, 大塚裕子, 森本郁代, オストハイダ・テーヤ, 坊農真弓, 渡辺義和
    • Journal Title

      社会言語科学 12(2)

      Pages: 59-62

  • [Journal Article] 書評:神田和幸(編著)『基礎から学ぶ手話学』福村出版2010

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Journal Title

      社会言語科学 12(2)

      Pages: 47-49

  • [Journal Article] A note on blocking2010

    • Author(s)
      Naomi Harada
    • Journal Title

      人文学報 427

      Pages: 13-24

  • [Journal Article] 日本手話対話におけるうなずきの機能に関する基礎的検討2010

    • Author(s)
      松井彩佳, 堀内靖雄, 黒岩眞吾
    • Journal Title

      入工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A903

      Pages: 37-42

  • [Journal Article] 聞き手の興味・関心を示すあいつちの生起する会話文脈の分析2010

    • Author(s)
      高梨克也, 常志強, 河原達也
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A903

      Pages: 25-30

  • [Journal Article] 聞き手行動研究の広がりと深まり : 「誌上討論」の編集にあ?たって2009

    • Author(s)
      高梨克也, 榎本美香
    • Journal Title

      認知科学 16(4)

      Pages: 473-474

  • [Journal Article] 手話会話にみる我々が考えるべき倫理-「空間的連鎖構造』の提案に向けて-2009

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Journal Title

      手話学研究 18

      Pages: 15-18

  • [Journal Article] 研究最前線:コミュニケーション研究の対象として「手話」をみる2009

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Journal Title

      社会言語科学会ニュースレター 28(学会ホームページ)

  • [Journal Article] 手話のおもしろさ2009

    • Author(s)
      神田和幸
    • Journal Title

      月刊言語 38(8)

      Pages: 8-15

  • [Journal Article] 手話の文法2009

    • Author(s)
      神田和幸
    • Journal Title

      月刊言語 38(8)

      Pages: 24-31

  • [Journal Article] 手話会話分析をはじめるために2009

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Journal Title

      月刊言語 38(8)

      Pages: 40-48

  • [Journal Article] 言語圏αことばの書架「基礎から学ぶ手話学(神田和幸編)」2009

    • Author(s)
      高梨克也
    • Journal Title

      月刊言語 38(12)

      Pages: 124

  • [Journal Article] 手話工学の歴史と将来の展望2009

    • Author(s)
      神田和幸
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集 11(6)

      Pages: 17-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本手話対話の話者交替時の重複現象の分析2009

    • Author(s)
      斉藤涼子, 堀内靖雄, 西田昌史, 黒岩眞吾
    • Journal Title

      庵子情報通信学会技術研究報告 WIT2009-39

      Pages: 195-200

  • [Journal Article] ポスター会話におけるあいつちの韻律的特徴に関する印象評定2009

    • Author(s)
      常志強, 高梨克也, 河原達也
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A901

      Pages: 31-36

  • [Presentation] 認知症高齢者はいかに立つことを了解するか-介護施設における立ち上がり行動の会話とジェスチャー-2010

    • Author(s)
      細馬宏通, 中村好孝, 城綾実, 吉村雅樹
    • Organizer
      社会言語科学会第25回研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2010-03-13
  • [Presentation] 遠隔通信環境下での手話コミュニケーション場面の分析2010

    • Author(s)
      菊地浩平, 坊農真弓
    • Organizer
      社会言語科学会第25回研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2010-03-13
  • [Presentation] 手話会話分析のための書き起こし手法構築2010

    • Author(s)
      坊農真弓, 菊地浩平
    • Organizer
      社会言語科学会第25回研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2010-03-13
  • [Presentation] ジェスチャーによって顕在化する知識差-グループ回想法の場合-2009

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      第13回京都大学国際シンポジウム2009
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 日本手話の音韻における理解度の階層2009

    • Author(s)
      神田和幸, 木村勉, 森本一成, 市川熹, 原大介
    • Organizer
      2009年度電子情報通信学会HCGシンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] 話者交替規則に基づく日本手話対話のオーバーラップ現象の分析2009

    • Author(s)
      齊藤涼子, 堀内靖雄, 黒岩眞吾
    • Organizer
      日本手話学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 日本手話動詞の項構造2009

    • Author(s)
      神田和幸
    • Organizer
      日本手話学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] すべての人がわかりあえる調和的情報保障環境2009

    • Author(s)
      防農真弓
    • Organizer
      福祉情報工学研究会(WIT)&音声研究会(SP)共催研究会
    • Place of Presentation
      青森県観光物産館アスパム
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 多人数会話場面のリスト構造からジェスチャーの同期を考える2009

    • Author(s)
      城綾実, 細馬宏通
    • Organizer
      社会言語科学会第24回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 日本手話会話におけるマウジングと言い直し2009

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Organizer
      社会言語科学会第24回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 異世代メンバーによる多人数会話としてのグループ回想法-体験はいかに身体によって語られるか-2009

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Organizer
      質的心理学会第6回大会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      2009-09-13
  • [Presentation] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2009

    • Author(s)
      高梨克也, 関根和生
    • Organizer
      日本認知科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] Hierarchy of Intelligibility among Constituents of Sign Language2009

    • Author(s)
      Kazuyuki Kanda, T.Kimura, K.Morimoto
    • Organizer
      ETH-Z & KIT Joint Workshop of a Good Life in Health and Work
    • Place of Presentation
      Swiss Federal Institute of Technology, Zurich
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] An Analysis and Its Technological Application of the Phonological Database of Japanese Sign Language2009

    • Author(s)
      Kazuyuki Kanda, K.Morimoto, T.Kimura, et al.
    • Organizer
      Association for the Advancement of Assistive Technology in Europe (AAATE2009)
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2009-08-31
  • [Presentation] Japanese Sign Language Proficiency Test and its Electrical Expansion2009

    • Author(s)
      T.Kimura, Kazuyuki Kanda, K.Morimoto, A.Ichikawa
    • Organizer
      Association for the Advancement of Assistive Technologv in Europe (AAATE2009)
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2009-08-31
  • [Presentation] 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発~介護現場におけるコミュニケーションの調査2009

    • Author(s)
      木村勉, 日比野早希, 神田和幸, 原大介, 森本一成
    • Organizer
      第54回ヒューマンインタフェース学会
    • Place of Presentation
      沖縄産業会館
    • Year and Date
      2009-05-14
  • [Book] 手話の言語的特性に関する研究2010

    • Author(s)
      神田和幸
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] インタラクションの境界と接続-サル・人・会話研究から2010

    • Author(s)
      木村大治, 中村美知夫, 高梨克也(編)
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] インタラクションにおける偶有性と接続(木村 ,中村,高梨(編),インタラクションの境界と接続-サル・人・会話研究から,39-68)2010

    • Author(s)
      高梨克也
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 手話会話における分裂-視覚的インタラクションと参与枠組み(木村,中村,高梨(編),インタラクションの境界と接続-サル・人・会話研究から,165-184)2010

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 多人数インタラクションの分析手法2009

    • Author(s)
      坊農真弓, 高梨克也(編)
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 節単位(坊農, 高梨(編),多人数インタラクションの分析手法,22-34)2009

    • Author(s)
      高梨克也, 伝康晴
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 参与構造(坊農,高梨(編),多人数インタラクションの分析手法,156-171)2009

    • Author(s)
      高梨克也
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] ジェスチャー研究の背景(坊農,高梨(編),多入数インタラクションの分析手法,112-118)2009

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] ジェスチャー研究の背景(坊農,高梨(編),多人数インタラクションの分析手法,119-136)2009

    • Author(s)
      細馬宏通
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] F陣形(坊農,高梨(編),多人数インタラクションの分析手法,172-186)2009

    • Author(s)
      坊農真弓
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 基礎から学ぶ手話学2009

    • Author(s)
      神田和幸(編著)
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      福村出版

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi