Research Abstract |
本研究課題は,対面コミュニケーションで用いられる,言語やジェスチャー,その他の身体動作といった複数の表現モダリティから構成される,情報伝達のための単位としての「発話」を対象に,日本語と日本手話の「発話」に含まれる時間的構造を分析することを目的としている. 本年度は,マルチモーダルインタラクションの分析と手話会話データの記述に関する方法論を整備するとともに,こうした知見に基づき,主に次の3種類のデータ分析を重点的に進めた. 1. 音声日本語会話におけるジェスチャー:音声会話において自然に生起するジェスチャーについて,言語的発話との共起関係や,複数参与者間でのジェスチャーの同期・継承関係の観点からの分析を行った. 2. 日本手話会話:日本手話母語話者間での対面会話データを対象に,話者交替や修復のメカニズム,非手指動作の使用法などに着目した会話分析を行った. 3. 言語を中心としないインタラクション:言語中心のインタラクションとの比較のため,サッカーという,身体動作のみから構成されるインタラクションを対象として,複数選手の行動間のマルチモーダル連鎖分析を行った. これらの研究成果を社会言語科学会,日本認知科学会,人工知能学会,電子情報通信学会などの関連学会において発表した. さらに,ケア施設や研究室のような,身体の観察可能性が重要な役割を果たす状況におけるインタラクションを収録したビデオデータを用い,参加者が観察を出し合いながら共同で分析を進めていく「データセッション」を開催し,参加者間での意見交換を行った.
|