• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

漢語アクセントの解明と資料の発掘

Research Project

Project/Area Number 21520485
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

上野 和昭  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10168643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 清恵  日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)
佐藤 栄作  愛媛大学, 教育学部, 教授 (80211275)
鈴木 豊  文京学院大学, 外国語学部, 教授 (70216456)
加藤 大鶴  東北文教大学短期大学部, 専任講師 (20318728)
Keywords語構成 / 音節構造 / 字音声調 / 漢音 / 呉音
Research Abstract

本年度は、前年度に引き続き漢語アクセント史資料の発掘に努めるとともに、データの入力と整理を重点的に行なった。鎌倉期の漢語アクセント資料として高い価値を持つ『色葉字類抄』三巻本を研究代表者・分担者で入力し、分析・検索のために推定語形を付してデータの整理を行った。このほか、研究分担者加藤大鶴は中世説話集『宝物集』古写本二種、『熱田本平家物語』に差された声点から漢語アクセントを抽出することを試みた。坂本清恵は秋永一枝編『古今和歌集声点本』に収録された漢語声点を入力・整理した。
前年度のデータに以上のデータを加えることで、中世から近世にかけての漢語アクセントの認定と分析作業も進んだ。研究代表者上野和昭は、『平家正節』の譜記によって漢語サ変動詞のアクセントを分析し、漢語部分とサ変動詞部分が完全に一語化し和語動詞なみになっているものと、それぞれのアクセント型を生かした接合段階にあるものとがあることを明らかにした。鈴木豊は弘仁と承和の講書による「日本書紀声点」が後代への伝承を通じて古態を残しつつも時に日本語音韻史の影響を受け、また差声への無理解のために誤写されていく様を概観した。加藤大鶴は『宝物集』の漢語声点を分析し、語の由来や性格によって反映される字音系統が異なることを明らかにするとともに、一語として不安定な去声+去声または上声+去声の連接が『将門記』(楊守敬旧蔵本、真福寺本)〉『三巻本色葉字類抄』〉『平家物語』(延慶本、熱田本)〉『宝物集』(古写本)の順に減少していくことを素描した。また『平家物語』『宝物集』などの和漢混淆文と『平家正節』の漢語アクセントとを比較すると、整然とした対応は見られないものの、単語個別では対応が見られるものがあることも分かった。坂本清恵は浄瑠璃本における清濁の分析を行い、中近世における漢語の語形を推定した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『平家正節』にみえる漢語サ変動詞のアクセント2010

    • Author(s)
      上野和昭
    • Journal Title

      論集(アクセント史資料研究会)

      Volume: VI Pages: 61-80

  • [Journal Article] 浄瑠璃本の単語認定-仮名の用字と清濁について-2010

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      論集(アクセント史資料研究会)

      Volume: VI Pages: 1-24

  • [Journal Article] 日本紀講書とアクセント-『日本書紀』声点本の成立に関する考察-2010

    • Author(s)
      鈴木豊
    • Journal Title

      論集(アクセント史資料研究会)

      Volume: VI Pages: 17-42

  • [Journal Article] 『宝物集』の漢語声点2010

    • Author(s)
      加藤大鶴
    • Journal Title

      論集(アクセント史資料研究会)

      Volume: VI Pages: 43-59

  • [Presentation] 日本紀講書における日本紀講書におけるアクセントの取り扱われ方2010

    • Author(s)
      鈴木豊
    • Organizer
      アクセント史資料研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学文学学術院
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] 漢語アクセント体系の推定-和漢混淆文資料を用いて-2010

    • Author(s)
      加藤大鶴
    • Organizer
      アクセント史資料研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学文学学術院
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Book] 平曲譜本による近世京都アクセントの史的研究2011

    • Author(s)
      上野和昭
    • Total Pages
      564
    • Publisher
      早稲田大学出版部

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi