• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアの漢字圏における漢字使用の諸相

Research Project

Project/Area Number 21520488
Research InstitutionKogakkan University

Principal Investigator

毛利 正守  皇學館大学, 文学部, 教授 (70140415)

Keywords書記 / 表記 / 倭文体 / 漢文体 / ナシ語
Research Abstract

今年度も中国少数民族のナシ族の言語であるナシ語についてのアンケート調査を実施した。語法や文法的な傾向を分析すると共に、複雑な例文に対するアンケートの回答も多く集計し、彼らの正文や非文に対する許容の程度を分析、そこを手がかりに古代日本語の書記過程を解明するという新しい視点からの研究を推し進めた。また、ナシ族の詩人による歌謡を新しい題材にして、所謂万葉仮名のようなナシ語の歌詞と漢字音とを対置することによって、古代日本語における書記言語の成り立ちを追求した。以上のようなフィールド調査をもとに古代日本語の表記と文体のあり方を解き明かした。
膠着語としての日本語は、中国語のような語尾変化等がなく単語は実質的な意味を示すだけで主として語順によって文法的機能が表される孤立語とは異質である。しかし古代日本では固有の文字を持たず、中国で孤立語を背景に誕生した漢字が日本に将来した。漢文は、日本語の語順からすれば所謂倒置方式を多く有し、その使用期間が相応に長い期間続くと、日本の口頭言語からは考え難いことであるが、書記ではかくあるものと認識され、それ以降、日本語文を記すことを目指す文章が生まれても、倒置方式はそのかたちで活かされ、その倒置の漢字にも倭語を与える訓字としての用い方が行われるようになり、その文章は漢文体から離れることとなったことなどについて、中国での膠着語であるナシ語のあり方を運用しつつ解明した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 文体の面から眺める古事記2012

    • Author(s)
      毛利正守
    • Journal Title

      大美和

      Volume: 122 Pages: 2-9

  • [Journal Article] 萬葉集の文字・表記論・木簡・人麻呂歌集の書式をとり入れて2011

    • Author(s)
      毛利正守
    • Journal Title

      国文学解釈と鑑賞

      Volume: 76-5 Pages: 99-107

  • [Journal Article] 持統天皇御製歌-巻一・二八番をめぐって-2011

    • Author(s)
      毛利正守
    • Journal Title

      萬葉

      Volume: 211 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本上代の表記と文体2011

    • Author(s)
      毛利正守
    • Organizer
      古代研究会
    • Place of Presentation
      楽友会館
    • Year and Date
      2011-06-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi