• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Final Research Report

A Theoretical and Empirical Study of the Derivation Mechanism of the Meaning and Discourse Function of Nominalizing Constructions in English and Japanese

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 21520502
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field English linguistics
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

OTAKE Yoshio  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60272126)

Project Period (FY) 2009 – 2011
Keywords日英語比較研究 / 名詞節化形式 / の(だ) / 補文 / 指示表現 / 認知 / 比況構文
Research Abstract

The It is that-clause construction is structurally similar to the No da-construction in that the copula takes a nominalized clause as its complement. Due to its structural similarities, the It is that-clause construction corresponds well with the No da-construction semantically. The syntactic, semantic and pragmatic properties of the It is that-clause construction, however, have not yet been fully elucidated. The semantic and functional characteristics of the It is that-clause construction have been cross-linguistically borne out by comparison with the No da-construction in Japanese in this project. We have endeavored to clarify some characteristics of various English constructions corresponding to the No da-construction as theoretically as possible, referring to collected linguistic data. A unified account of the No da-construction and its equivalent constructions in English has also made it possible to pierce straight to the heart of the No da-construction. In other words, we have compared and contrasted both languages from a common viewpoint to clarify the similarities and the differences of the process of expressing the object of cognition or consciousness.

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011 2009 Other

All Journal Article (4 results) Book (1 results) Remarks (12 results)

  • [Journal Article] It is like節構文の意味と機能2012

    • Author(s)
      大竹芳夫
    • Journal Title

      言語の普遍性と個別性

      Volume: 第3号 Pages: 13-33

  • [Journal Article] 英語の比況構文の諸特性に関する意味論的・語用論的考察2012

    • Author(s)
      大竹芳夫
    • Journal Title

      言語類型の記述的理論的研究

      Pages: 95-117

  • [Journal Article] What kind of疑問文とWhat kind of{ a/an}疑問文の意味と機能:名詞句の意味特性の分析を通して2011

    • Author(s)
      大竹芳夫
    • Journal Title

      言語の普遍性と個別性

      Volume: 第2号 Pages: 13-40

  • [Journal Article] 英語教材開発への言語学的知見の活用2009

    • Author(s)
      大竹芳夫
    • Journal Title

      新潟大学経済論集

      Volume: 第87号 Pages: 235-24

  • [Book] 「の(だ)」に対応する英語の構文2009

    • Author(s)
      大竹芳夫
    • Total Pages
      ISBN978-4-87424-464-7
    • Publisher
      東京:くろしお出版
  • [Remarks] (1)本研究と関連する研究成果図書:文部科学省検定済教科書中学校外国語科用TOTAL ENGLISH NEW EDITION 1.東京:学校図書. 147pp. ISBN978-4-7625-5213-7. 2012年.大竹芳夫(編著)

  • [Remarks] (2)本研究と関連する研究成果図書:文部科学省検定済教科書中学校外国語科用TOTAL ENGLISH NEW EDITION 2.東京:学校図書. 145pp. ISBN978-4-7625-5214-4. 2012年.大竹芳夫(編著).

  • [Remarks] (3)本研究と関連する研究成果図書:文部科学省検定済教科書中学校外国語科用TOTAL ENGLISH NEW EDITION 3.東京:学校図書. 143pp. ISBN978-4-7625-5215-1. 2012年.大竹芳夫(編著).

  • [Remarks] (4)本研究と関連する研究助成:平成23年度新潟大学プロジェクト推進経費(発芽研究,研究プロジェクト代表者:大竹芳夫)「日英語の指示表現選択と名詞節化の諸相に関する記述的・理論的研究」(交付額: 408, 000円)

  • [Remarks] (5)本研究と関連する研究助成:平成21年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費(学術図書)研究代表者:大竹芳夫)課題番号215060,日本学術振興会

  • [Remarks] (6)本研究と関連する研究助成:平成21年度新潟大学プロジェクト推進経費(奨励研究,研究プロジェクト代表者:大竹芳夫)「日英語の名詞節化と指示表現選択に関する意味論的・語用論的研究」(交付額: 448, 000円)

  • [Remarks] (7)本研究と関連する研究助成:平成21年度新潟大学人文社会・教育科学系長裁量経費による研究プロジェクト(学系奨励研究,研究プロジェクト代表者:大竹芳夫)「指示表現と名詞節化形式の選択に関する日英語比較対照研究」(交付額: 450, 000円)

  • [Remarks] (8)本研究と関連する研究成果還元講座:平成23年度教員免許状更新講習会講習名:「言語学から見た英語」,講習題目「実践的コミュニケーション能力を育成する英文法指導の在り方」(平成23年8月18日,於:新潟大学)講師:大竹芳夫

  • [Remarks] (9)本研究と関連する研究成果還元講座:平成22年度教員免許状更新講習会講習名:「言語学から見た英語」,講習題目「実践的コミュニケーション能力を育成する英文法指導の在り方」(平成22年8月18日,於:新潟大学)講師:大竹芳夫

  • [Remarks] (10)本研究と関連する研究成果還元講座:平成21年度教員免許状更新講習会講習名:「言語学から見た英語」,講習題目「実践的コミュニケーション能力を育成する英文法指導の在り方」(平成21年8月18日,於:新潟大学)講師:大竹芳夫

  • [Remarks] (11) KAKEN :科学研究費補助金データベース

    • URL

      http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/60272126

  • [Remarks] (12)研究代表者所属研究機関ホームページ

    • URL

      http://researchers.adm.niigata-u.ac.jp/R/staff/?userId=100000139

URL: 

Published: 2013-07-31   Modified: 2014-04-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi