• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

結果句と経路表現の認可条件―直接目的語制約に替えて

Research Project

Project/Area Number 21520515
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

丸田 忠雄  Tokyo University of Science, 理学部, 教授 (10115074)

Keywords結果句 / 直接目的語制約 / Theme(COL) / Theme(COS)
Research Abstract

本研究では、John hammered the metal flat.におけるflatのような結果句にかかる文法制約を検討し新たな提案を行った。結果句には従来、直接目的語制約(DOR)という統語条件が適用するとされてきた。しかしDORには多くの反例が見られ、新たな説明原理が求められていた。本研究は、旧来のThemeをThemecosとTheme_<COL>の2つに下位区分して、結果句のに関連する結果句のデータ、特にDORの反例を検討し、あらたにTheme役割の2分類に基づくThematic Licensing Constraint on Resultatives (TLCR)を提案した。TCLRはDORと異なり、結果句の分布を直接目的語に依存させず、結果句とそのホストとの意味的整合性に依拠させる。この点が本研究のユニークな点である。TLCRはDORが捉えていた事実はもとより、DORの反例をも一挙に説明できることをみた。さらにTLCRは、概念上も自然な認可条件である。すなわち、TLCRは、ある変化体がある結果へと変化する場合に、両者は概念上同種のものでなければならないと述べている。すなわち移動体が結果位置ではなく結果状態に至ることはないし、変化体が結果状態ではなく結果位置へと至ることもないのである。
以上本研究は、結果句の分布を説明する意義ある制約を提案したと言える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Theme の2分類と結果句に対する認可条件2010

    • Author(s)
      丸田忠雄
    • Journal Title

      東京理科大学紀要(教養篇) 42

      Pages: 37-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphemic perseverative blends by a Japanese phonological dyslexic in reading aloud two-kanji compounds2009

    • Author(s)
      丸田忠雄
    • Journal Title

      Niigata Journal of Health and Welfare 8-1

      Pages: 50-58

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi