• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

結果句と経路表現の認可条件―直接目的語制約に替えて

Research Project

Project/Area Number 21520515
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

丸田 忠雄  東京理科大学, 理学部, 教授 (10115074)

Keywords結果句 / 直接目的語制約 / 語彙意味論 / Theme
Research Abstract

本研究では、John hammered the metal flat.におけるflatのような結果句にかかる従来の文法制約を解体し新たな提案を行った。結果句には従来、直接目的語制約(DOR)という統語条件が適用するとされてきた。しかしDORには、主語がホストになるなど多くの反例が見られ、新たな説明原理が求められていた。本研究は、旧来のThemeをTheme_<COS>(=change of state)とTheme_<C0L>(=change of location)の2つに下位区分して、結果句の出没の可否、特にDORの反例を検討し、上記Theme役割の2分類に基づくThematic Licensing Constraint on Resultatives(TLCR)を提案した。TCLRはDORと異なり、結果句の分布を直接目的語に依存させず、結果句とそのホストとの意味的整合性に依拠させる。この点が本研究のユニークな点である。したがって本提案では、必ずしも結果句のホストは目的語に限られないことになる。TLCRはD0Rが捉えていた事実はもとより、DORの反例をも一挙に説明できることを検証した。この結果、The couple waltzed to the window.のような例は問題なく説明できる。またThe dog died stiff with rigormortis.のような、非能格動詞の主語でも結果句のホストになれるという新たなデータが発掘された。さらにTLCRは、概念上も自然な認可条件である。すなわち、TLCRは、ある(移動や状態の)変化体がある結果へと変化する場合に、両者は概念上同種のものでなければならないと述べている。すなわち移動体が結果位置ではなく結果状態に至ることはないし、変化体が結果状態ではなく結果位置へと至ることもないのである。これらの変化は概念上ありえず、TLCRはこれを正しく反映している。以上本研究は、結果句の分布を説明する革新的な制約を提案したと言える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] On passivized tough-infinitives in current American English2012

    • Author(s)
      MARUTA, Tadao
    • Journal Title

      東京理科大学紀要

      Volume: 44 Pages: 21-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] On Passivised Tough-infinitives2012

    • Author(s)
      丸田忠雄
    • Organizer
      第3回北海道理論言語学研究会
    • Place of Presentation
      旭川医科大学
    • Year and Date
      2012-03-07
  • [Presentation] Short love poems are easy to be read and understood.は文法的か-アメリカ英語とイギリス英語の違い2011

    • Author(s)
      丸田忠雄
    • Organizer
      日本時事英語学会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2011-10-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi