• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本語教育史テキスト作成に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21520531
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

小川 誉子美  横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (50251773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河路 由佳  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (00272641)
Keywordsテキスト / 日本語教育史 / 国際交流史 / 教材
Research Abstract

日本語教育史という分野をより活性化するため、当初より、新視座に基づいたシラバスと基礎理念について議論してきたが、本年度は、これらを反映させ、これまで横浜国立大学で試行してきた授業素材等をもとに、『日本語をめぐる国際交流史』(113頁)として冊子を200部印刷した。本書の特徴は(1)有史以来の語学教育の展開に関する基礎的知識を整理し、今日との関わりや課題から出発し、留学生を含む学生ら、将来の日本語教育や国際交流に従事する者の態度変容を促す「仕組み」づくりを行ったこと、(2)従来日本語教育史が扱ってきた分野に加え、関連領域の成果を精査し、対外交流における言語の専門家の役割や教育体制整備の理念について個人の関心に沿って課題に取り組む機会を設けた。という2点である。目次は以下のとおりである。
■言語教育の展開と日本語教育の位置づけ1.外国語学習の変遷2.海外の日本語教育3.国内の日本語教育4.「日本語」をめぐる動き-近代日本の<日本語><国語>-
■日本語教育の展開1…黎明期の展開と日本における展開5.黎明期の日本語学習-江戸時代まで-6.近代日本の日本語教育(戦前)-留学生・宣教師たちの日本語学習-7.戦中・戦後の日本語教育
■日本語教育の展開2…各地域における展開8.アジア・太平洋地域の日本語教育9.欧米他の日本語教育
■人物と国際交流史10.人物と業績11.日本語をめぐる国際交流史「年表」付録
4月以降、関係者に配布した。本テキストにより、当該領域への関心を刺激し、実学としての日本語教育学の学史の一つとしてのあらたな日本語教育史の確立の可能性をさぐっていきたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] クレメンス・シャールシュミットの日本再訪:日本学者の報告書より2011

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 24号 Pages: 48-57

  • [Journal Article] 黎明期日本語講座の目的-ヨーロッパ・中東における事例から-2011

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Journal Title

      Cairo Symposium on Japan Studies 2010

      Pages: 20-28

  • [Journal Article] 日本語教育史のテキスト作成に向けた基礎的考察2011

    • Author(s)
      小川誉子美・河路由佳
    • Journal Title

      日語教学研究中国・華東師範大学出版社

      Pages: 214-226

  • [Journal Article] 1942年・1943年における長沼直兄の出版計画2011

    • Author(s)
      河路由佳
    • Journal Title

      日本語教育研究

      Volume: 57号 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 日本語講師北山淳友の事績-戦間期の対独時代を中心に-2011

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Journal Title

      香港日本語教育研究会

      Volume: 14 Pages: 4-15

  • [Presentation] Do Chong Ho as lecturer for Japanese language and hiscontact in Vienna : Materials from Finland and Japan2012

    • Author(s)
      Yoshimi Ogawa, Chikako Shigeraori Bucar
    • Organizer
      New findings on early informal exchange and personal relations between Korean and acitizens either the Austrian and Hungarian monarchy or its successor-states
    • Place of Presentation
      ウィーン大学オーストリア(Invited)
    • Year and Date
      20120130-20120131
  • [Presentation] ヨーロッパにおける戦前の日本語講座-ブルガリアの事例と背景-2011

    • Author(s)
      小川誉子美
    • Organizer
      第24回日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      ブルガリア・ソフィア大学
    • Year and Date
      20110820-20110821
  • [Presentation] アメリカ・日本・アジアのはざまで-日本語教育者・長沼直兄の「激動」の戦前/戦中/戦後2011

    • Author(s)
      河路由佳
    • Organizer
      平成23年度附属図書館公開講演会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(招待)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Book] 日本語教育と戦-国際文化事業の理想と変容-2011

    • Author(s)
      河路由佳
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi