• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本語教育におけるビューイング教育の導入―メディア・リテラシーを踏まえて

Research Project

Project/Area Number 21520532
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

門倉 正美  横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 能里子  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)
Keywords教授法 / カリキュラム / ビューング / メディア・リテラシー
Research Abstract

門倉のリテラシー研究、岡本のビジュアル・グラマーの研究および門倉、岡本のメディア・リテラシー教育実践を総括し、そこからビューイング教育に生かせる要素を収集するとともに、英語圏、特に西オーストラリア、ニュージーランド、カナダにおけるビューイング教育カリキュラムを比較・検討し、日本語教育に応用できる素材を収集し、連携研究者の奥泉を交えて、「日本語教育へのビューイング教育の導入」をめざす研究打ち合わせを4回行った。
2010年11月13日に東京国際大学早稲田キャンパスで「リテラシーとメディア・リテラシー」と題する公開シンポジウムを本科研メンバー主催で行った(くろしお出版HP『リテラシーズ』サイトにプログラムをアップロード)。門倉は、「視読解-<見る>と<読む>の同期性と相互性」(後に、その内容を『早稲田日本語教育学』寄稿論文としてまとめた)を報告し、門倉・岡本は水越伸(東京大学)の基調講演「基本トポロジーと隠喩の体系」のコメンテーターを務めた。
また、翌日11月14日には、シンポジウム報告者5名と科研メンバーによって、前日の報告内容についてのディスカッションを密度高く行い、相互の理解を深めることができた。このシンポジウム及びディスカッションの成果を、2011年度中に単行本(くろしお出版から刊行予定)とするべく編集作業をすすめている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] コミュニケーションを<見る>-言語教育におけるビューイングと視読解2011

    • Author(s)
      門倉正美
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 第8・9号 Pages: 115-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際理解教育におけることばの力の育成-大学における協働学習を通した日本語教育からの提言2011

    • Author(s)
      岡本能里子
    • Journal Title

      国際理解教育

      Volume: 第16号 Pages: 67-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会と日本語教育-日本語教師の<貧しさ>とく豊かさ>2011

    • Author(s)
      門倉正美
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 147号 Pages: 5-9

  • [Presentation] 視読解-<見る>と<読む>の同期性と相互性2010

    • Author(s)
      門倉正美
    • Organizer
      『リテラシーズ』研究集会
    • Place of Presentation
      東京国際大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2010-11-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi