• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中上級日本語学習者のモニタリングの基準の意識化と内在化を目指した教室活動の開発

Research Project

Project/Area Number 21520535
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

衣川 隆生  Nagoya University, 留学生センター, 准教授 (30282289)

Keywords日本語学習者 / 協働学習 / メタ認知 / 口頭発表 / モニタリング
Research Abstract

本研究は、中上級レベルの日本語学習者(以下、JSL)の口頭発表技能に関わるメタ認知能力、特に進行モニタリング能力を育成することを目標としてデザインされた教室活動の効果、妥当性を検証することを目的としている。平成21年度においては、実践を通して収集した学習者の口頭発表、学習者協働のピアフィードバックの映像記録を文字化し、その映像、文字化資料をイントラネットサーバー上のハードディスクに保存し参照可能とした。サーバーは、オープンソースであるmoddleをプラットフォームとしているが、現段階ではまだ公開には至っていない。代替措置として数台のノートパソコンに学習者の発表映像を記録し、それを視聴しながらピアフィードバックできる協働作業のための環境を整えた。同時に、映像資料、文字化資料を利用し1)JSLが学習のコース初期段階において、どのようなメタ認知知識の表象を有しているか、2)口頭発表を通して、JSLのメタ認知知識の表象がどのように変化していくか、3)コース終了時にどのように内在化されているかを分析した。その結果、第一に態度、表情など非言語的な基準や「ポーズ」、「話し方のメリハリ」など意識しにくい基準が抽出されにくいこと、第二に発表を重ねても「モニタリングの基準」の表象が構造化、精緻化されていかないことが明らかとなった。そこで、21年度後半には発表後に再度グループで、お互いの基準を出し合い、それを整理、統合する協働活動を組み込んだ。その上で、整理された基準を評価基準としてグループで相互に評価を行う活動を組み込んだ。その結果、モニタリングの基準が整理され徐々に構造化されたことが学習者の評価票からも観察されるようになった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] モニタリングの基準の意識化を促進させるための協働学習のあり方2010

    • Author(s)
      衣川隆生
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会会誌 Vol. 17, No. 1

      Pages: 36-37

  • [Journal Article] 自律学習を顕在化させるための学習環境デザイン2010

    • Author(s)
      衣川隆生
    • Journal Title

      第18回小出記念日本語教育研究会論文集 18

      Pages: 116-121

  • [Journal Article] 学習要因の意識化を目指した教室活動の検討2009

    • Author(s)
      衣川隆生
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会会誌 Vol. 16, No. 2

      Pages: 54-55

  • [Presentation] 「書く」ことがもたらすもの-自律学習能力育成に向けて-2009

    • Author(s)
      衣川隆生
    • Organizer
      第33回日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Book] 日本語教育の過去・現在・未来 第3巻 教室(小林ミナ・衣川隆生(編著)水谷修(監))2009

    • Author(s)
      衣川隆生(編著)
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      凡人社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi