• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本の複数の多言語コミュニティを比較する言語習得・言語接触の調査研究

Research Project

Project/Area Number 21520544
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

LONG Daniel  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00247884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 精一  富山大学, 人文学部, 准教授 (90303198)
Keywords自然習得 / 言語接触 / 日本語教育 / 移民研究 / コードスィッチング / 外国人と地域社会 / 言語習得 / 地域言語
Research Abstract

近い将来に日本が多民族、多言語社会になるのではないかと言われています。それが現実になったときに、様々な政策作りや社会問題緩和のために参考になるのは、過去に実際に形成された日本国内の多言語コミュニティである。本研究では、数世代にわたる「長期的」コミュニティ(小笠原諸島の欧米系島民)を、半世紀続いている「中期的」もの(石垣の台湾系島民)、そして10年ほど続いている歴史の浅い「短期的」もの(茨城県大洗町のインドネシア人)と比較している。
比較した結果、次のことが分かった。(1)混合言語が生じるのは若いコミュニティではなく、むしろ数世代の時間を積み重ねた長期的なものであることが分かった。これは当初の予測や「一般常識」に反した驚きの発見だった。(2)中期的なコミュニティの場合は混合言語というよりもむしろ二つの言語変種(〓南語と日本語)の使い分けが目立った。石垣台湾人一世の「中間言語」には、ほかの地域の自然習得者との共通点も見られるが、「ウチナーヤマトゥグチ」という地域言語と、非母語話者の中間言語との両方の絡み合わせによる独特な「沖縄県ならでは」の言語現象も見られる。(3)短期的なコミュニティである大洗町では(10年住んでいる人が多いとは言え)、日本語がまだ習得段階にある大人はいるが、バイリンガルな2世も年月と共に増えつつある。
なお、当初フィールドの一つとして考えていた大洗町は去年3月11日に起きた東日本大震災の被害を受けたため、調査が続けられなくなった。これまでお世話になっていた大洗のインドネシア人たちの安否が確認できたが、その後多くは(一時)帰国をしていた。一方、三重県伊賀市にある多言語コミュニティ(ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、中国語、韓国語、タガログ語、中国語)の方々に調査をしたいと申し入れしたら、それを快く受け入れてくれた。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Linguistic Exchange, colonial lag and a South Sea Island dialect of Japanese2012

    • Author(s)
      Long, Daniel
    • Journal Title

      Ogasawara Research

      Volume: 38 Pages: 17-29

  • [Journal Article] 緊急時における外国人住民のコミュニケーション問題-東日本大震災と阪神大震災から学べること-2012

    • Author(s)
      ロング、ダニエル
    • Journal Title

      日本保健科学学会誌

      Volume: 14.4 Pages: 183-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハワイのプランテーションで作られた接触方言:オーラルヒストリー資料に見られるコイネー日本語2011

    • Author(s)
      朝日祥之、ロング・ダニエル
    • Journal Title

      日本語研究

      Volume: 31 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代方言からみた植物利用の地域多様性2011

    • Author(s)
      中井精一
    • Journal Title

      日本列島の三万五千年-人と自然の環境史

      Pages: 173-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フクロウの鳴き声から好天を予兆する2011

    • Author(s)
      中井精一
    • Journal Title

      人と自然

      Volume: 2 Pages: 2-5

  • [Journal Article] Cultural Ecotourism and the Ogasawara (Bonin) Islands2011

    • Author(s)
      Long, Daniel
    • Journal Title

      小笠原研究Ogasawara Research

      Volume: 37 Pages: 85-96

  • [Journal Article] 言語科学からみた小笠原ことばの意義2011

    • Author(s)
      ロング ダニエル
    • Journal Title

      科学

      Volume: 81.8 Pages: 796

  • [Journal Article] 小笠原ことばだって貴重な文化遺産2011

    • Author(s)
      ロング ダニエル
    • Journal Title

      ニューズウィーク日本版

      Volume: 8.10-17 Pages: 86

  • [Journal Article] English in my home : Citizenship, Language, and Identity in the Ogasawara Islands2011

    • Author(s)
      Chapman, David, Daniel Long
    • Journal Title

      Language and Citizenship in Japan (Routledge Studies in Sociolinguistics)

      Pages: 175-192

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食の地域性と方言圏2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      第1回中国方言文化国際学術討論集会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20120307-20120308
  • [Presentation] 伊賀上野の外国人住民の言語事情-地方都市におけるリンガフランカ日本語-2012

    • Author(s)
      ロング・ダニエル,今村圭介
    • Organizer
      地域言語研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2012-01-08
  • [Presentation] 近畿地方およびその周辺部における中央語の受容とその変化2011

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      国立国語研究所「方言の形成過程解明のための全国方言調査」公開研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 言語接触に見られる普遍性と個別性2011

    • Author(s)
      ロング・ダニエル
    • Organizer
      日本英語学会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 緊急時における外国人住民のコミュニケーション問題2011

    • Author(s)
      ロング ダニエル
    • Organizer
      第21回日本保健科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      首都大学東京荒川キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] Researching Non-Standard Dialect Usage in Linguascapes2011

    • Author(s)
      Long, Daniel
    • Organizer
      Methods in Dialectology 14
    • Place of Presentation
      University of Western Ontario
    • Year and Date
      2011-08-06
  • [Presentation] "Insularity", Colonial Lag, and a South Sea Islands Dialect of Japanese2011

    • Author(s)
      Long, Daniel
    • Organizer
      7th International Small Island Cultures Conference
    • Place of Presentation
      Airlie Beach, Queensland Australia
    • Year and Date
      2011-06-14
  • [Presentation] 小笠原諸島の地域言語2011

    • Author(s)
      ロング ダニエル
    • Organizer
      日本言語文化研究会
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Book] マリアナ諸島に残存する日本語-その中間言語的特徴-(新井正人と共著、海外の日本語シリーズ2)2012

    • Author(s)
      ロング ダニエル、新井正人
    • Total Pages
      1-171
    • Publisher
      明治書院
  • [Book] 都市言語の形成と地域社会2012

    • Author(s)
      中井精一
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      和泉書院

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi