2011 Fiscal Year Annual Research Report
第二言語ライティングに対する日本語学習者ビリーフ調査、およびライティング教材開発
Project/Area Number |
21520554
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
長谷川 哲子 関西学院大学, 経済学部, 准教授 (20368153)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 良一 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
|
Keywords | ビリーフ / ライティング / 留学生 |
Research Abstract |
平成23年度は、平成22年度に引き続き、ビリーフ調査項目の作成のための基礎的な文献の渉猟、および、調査項目確定のためのパイロット調査の実施を主な研究活動とした。 日本語教育の分野において、ビリーフ調査を使用した先行研究や調査手法に関する研究としてはいくつか新しい研究成果が公刊されているが、その大半は日本語教師のビリーフや日本語学習者ビリーフに関するものであり、作文やライティングに特化してビリーフ研究を行っているものとしては、管見の限り、特に目新しい知見を発見することができなかった。このことから、本研究課題の扱う範囲に十全な研究の余地が残されていることが再確認された。 こうした研究動向をふまえて、ビリーフ項目を作成するための基礎的な調査として、国内の大学における研究協力者に依頼し、パイロット調査を計画した。その後、研究協力者の所属機関(大学)で学ぶ留学生を対象とし、PAC分析の手法を援用した調査を行った。また、同じ内容の調査を、日本語や日本語学に関連する分野を専攻する大学院生を対象として実施した。これらの調査結果は現在分析中であり、必要に応じて、回答結果に対するフォローアップインタビューを実施することを検討している。 調査時期の変更に伴い、研究の進捗状況が当初想定した時点まで到達していないが、今後は平成24年度の研究計画の変更・見直しを行い、当初の研究計画や研究目的から大幅な逸脱がないような研究成果の報告をめざしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成22年度に研究期間途中での研究代表者の事情により研究計画どおりの遂行ができず、平成22年度に実施予定であった調査活動などの実施が平成23年度にずれこんだため。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画において平成23年度までに実施を予定していた調査活動については、平成24年度中に調査計画の作成、および調査の実施を進める。 調査活動を円滑に進めるため、研究分担者の担当する割合を当初の計画よりも増やすことを予定している。
|