• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

eラーニングによる多聴支援プログラムの開発とその自律的学習効果の検証

Research Project

Project/Area Number 21520567
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

長沼 君主  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20365836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 洋路  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (60509173)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院・総合国際額研究院, 教授 (50189362)
Keywords英語多聴学習 / eラーニング / 英語自律学習
Research Abstract

東京外国語大学英語学習支援センターにおいて、教育情報化支援室の協力のもと、英語多聴学習支援のためのeラーニングプログラムの継続開発を行った。学習コンテンツとしては、昨年度からの引き続きのアルクとの共同研究のもとで、英語通信教材の「ヒアリング・マラソン」2008年度12ヶ月分のコンテンツのデジタル化に加えて、同一のプラットフォームで実行可能な雑誌「English Journal」(アルク)内の記事のデジタル化および理解確認問題に開発にも着手した。
昨年度に東京外国語大学のTUFS e-Learning System上で稼働するプログラムの開発および実装を行ったが、今年度は昨年度に開発した学習ログ閲覧システムを実装し、学習者が自己の学習をモニターできる環境を整えた。そのことにより、管理者側でも学習状況の確認が容易となり、英語学習支援センターの実施する英語自律学習プログラムの一環として、2年次主専攻英語および副専攻英語履修者に対して授業外単位認定課題として実施した学習結果の詳細なモニター分析を行った。
昨年度のビヘイビアログの分析等を参照し、今年度はポイント理解に加えて、詳細理解も尋ねるような理解確認問題の複数問題化、学習モデルの精緻化などを行い、学習システム上に反映した。また、次年度の実装に向けて、チャンク訳の作成やポーズ入り音声の作成など、さらに多様な学習形態をサポートするための素材加工を行った。次年度にはこれらの深化させた学習モデルの実装を行うことに加えて、教材の絶対量を増やすため、2009年度「ヒアリング・マラソン」コンテンツや「English Journal」コンテンツのデジタル化にも着手し、卒業年次を迎える主たる学習支援の対象者が、社会に出てからも継続して利用可能な学習環境の整備に向けて取り組んでいきたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 小学校英語活動における自律性と動機づけを高めるCan-do評価の実践2011

    • Author(s)
      長沼君主
    • Journal Title

      ARCLE Review

      Volume: 5 Pages: 65-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CEFR-J開発の経緯2011

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      ARCLE Review

      Volume: 5 Pages: 38-52

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The development of the CEFR-J : Where we are, where we are going2011

    • Author(s)
      M.Negishi
    • Organizer
      WoLSEC International Symposium 2011
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京)
    • Year and Date
      2011-03-02
  • [Presentation] 中学校での授業展開-リーディングを中心に2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      上智大学・ARCLE応用言語学シンポジウム
    • Place of Presentation
      上智大学(東京) 招待講演
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] 日本人の英語力の現状と目標設定2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      外国語教育研究所設立10周年記念英語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      群馬県立女子大学(群馬) 招待講演
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] 英語ライティングにおけるコンピュータ自動採点の妥当性とCEFRライティング評価との関連の検証2010

    • Author(s)
      工藤洋路・長沼君主・小野倫寛・高野正恵・増田斐那子
    • Organizer
      外国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-14
  • [Presentation] コミュニケーション能力を育成する授業と評価のあり方2010

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      第49回熊本県中学校英語教育研究大会
    • Place of Presentation
      熊本県高森町立高森中学校(熊本) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-09
  • [Presentation] 自律的学習者を育成する小学校英語Can-Do評価導入の試み2010

    • Author(s)
      長沼君主・大滝さっき・井上浩志・三間映子
    • Organizer
      日本児童英語教育学会秋季研究大会
    • Place of Presentation
      大阪成蹊大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-11-07
  • [Presentation] 英語Can-Do調査分析に基づくTUFS言語フレームワーク構築の試み2010

    • Author(s)
      長沼君主・工藤洋路・吉冨朝子
    • Organizer
      日本言語テスト学会
    • Place of Presentation
      豊橋科学技術大学(愛知)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] A validation study of the CEFR levels of phrasal verbs in the English Profile Wordlists2010

    • Author(s)
      M.Negishi, Y.Tono, Y.Fujita
    • Organizer
      British Association for Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      University of Aberdeen (UK)
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] 英語多聴eラーニングプログラムの開発とその効果の検証2010

    • Author(s)
      長沼君主・工藤洋路・根岸雅史
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城)
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Presentation] Can-Do評価-学習タスクの導入による能力および自己効力の変化の検証2010

    • Author(s)
      長沼君主・永末温子
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] 文法的結束性の特徴から検証する英語ライティング能力の発達2010

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] CEFRを英語教育評価の枠組みとして考える2010

    • Author(s)
      根岸雅史、村野井仁、投野由紀夫、高田智子
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] Can-Do研究はいかに言語学習の動機づけに資するか?2010

    • Author(s)
      長沼君主
    • Organizer
      上智大学言語学会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京) 招待講演
    • Year and Date
      2010-07-17
  • [Book] 日本と諸外国の言語教育におけるCan-Do評価:ヨーロッパ言語共通枠(CEFR)の適用2010

    • Author(s)
      マリア・ガブリエラ・シュミット、長沼君主、ファーガス・オドワイヤー、アレクサンダー・イミック、境一三(編著)
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      朝日出版社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi