• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高大連携の英語指導法の開発:第二言語習得プロセスにおける気づきの効果を応用して

Research Project

Project/Area Number 21520568
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

佐野 富士子  Yokohama National University, 教育人間科学部, 教授 (30248893)

Keywords第二言語習得論 / 気づき / タスク / ディクトグロス / 動機づけ
Research Abstract

科研費研究の初年度であるので、2つの方向から研究を進め、一定の成果を収めることができた。
1つ目は第二言語習得研究の全般についての知識を深めることを連携研究者、研究協力者も含めて、最近の研究動向を示す文献を中心に、分析的に読み進めた。その結果、研究代表者・佐野富士子は、所属する学会(大学英語教育学会)の創設50周年を記念する『英語教育学大系』の第5巻「第二言語習得」の責任編集者に任ぜられ、連携研究者・長崎睦子と研究協力者・原田淳は第5巻の執筆陣として任ぜられた。2011年の刊行を目指して執筆中である。また、佐野富士子は『英語教育学大系』第1巻第2部第5章にも第二言語習得についての章を分担執筆し、2010年2月に刊行した。長崎は、自らの研究成果を学生向けの書物に表す試みも行い、所属する大学の初年度生向けのテキストも共同執筆した。第二言語習得の観点から大学生の英語学習法を解説したテキストである。原田は主に動機付けに関する文献にあたった成果を「英語嫌いと向き合う法」と題して東京私学教育研究所で講演し、講演録に収録された。
2つ目は実際に高校生の英語活動に取り組む際のデータ収集および分析である。2つの神奈川県立高校で協力を得て、英語習熟度の違い、タスク前の意識の違いによる文法学習度および英文作文力の違いを測定した。このデータ分析の結果は佐野・原田および2名の高校教諭・片山浩樹・鈴木聡の計4名の共同発表でまとめることができた。その場での質疑応答を踏まえて、現在論文を作成中である。またこの研究のパイロットスタディの結果は佐野が英国ランカスターで開催されたTBLT2009において口頭発表した。この成果も現在論文化を進めている途中である。
これらの基礎研究と実証研究の成果を2010年度にはさらに発展させ、全国規模の学会と国際学会での口頭発表、および論文3本投稿の予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 中学校英語学習における動機づけを高める指導ストラテジー2010

    • Author(s)
      中野誠之・佐野富士子
    • Journal Title

      横浜国立大学教育人間科学部紀要I (教育科学) No. 12

      Pages: 77-95

  • [Journal Article] 英語嫌いと向き合う法2009

    • Author(s)
      原田淳
    • Journal Title

      東京私学教育研究所 文系教科研究会 (外国語) 平成20年度講演録

      Pages: 51-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The influence of learners' computer skills on L2 learning using e-learning2010

    • Author(s)
      Nagasaki, M., Nagasaki, H.
    • Organizer
      AAAL (American Association for Applied Linguistics) 2010 Conference
    • Place of Presentation
      Atlanta, Georgia, USA
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] Let's delve into the minds of bad students2009

    • Author(s)
      原田淳
    • Organizer
      The 35^<th> Annual International Conference on Language Teaching and Learning & Education Materials Expo
    • Place of Presentation
      Granship Shizuoka (Shizuoka)
    • Year and Date
      2009-11-21
  • [Presentation] 英語嫌いと向き合う法2009

    • Author(s)
      原田淳
    • Organizer
      東京私立中学高等学校協会
    • Place of Presentation
      東京私学教育研究所
    • Year and Date
      2009-11-20
  • [Presentation] The effect of metalinguistic information in conjunction with dictogloss tasks on L2 learning2009

    • Author(s)
      佐野富士子
    • Organizer
      TBLT 2009 (Task-Based Language Teaching) Conference
    • Place of Presentation
      Lancaster University, Lancaster, UK
    • Year and Date
      2009-09-15
  • [Presentation] 高校におけるディクトグロス活動の効果―気づきと英文作成力との関連を中心として2009

    • Author(s)
      佐野富士子・原田淳・片山浩樹・鈴木聡
    • Organizer
      全国英語教育学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学湖山キャンパス
    • Year and Date
      2009-08-08
  • [Book] 『大学英語教育学 : その方向性と諸分野』第2部第5章「第二言語習得研究」2010

    • Author(s)
      佐野富士子, 他
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 『「はじめる」教科書―諸年次のための欧米文化の学びの方』第1章「日本語から英語へ―英文をやさしく読むためのヒント」第3章「日本語から英語へ―パラグラフ・リーディングとは」2010

    • Author(s)
      長崎睦子
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      聖学院大学

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi