• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

言語意識・多言語活動のための教材、カリキュラム及び教員研修プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 21520575
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

吉村 雅仁  奈良教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20201064)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywords多言語活動 / 教員研修 / EOLE / 小学校 / 中学校 / 言語教育
Research Abstract

小学校における日本語教育と外国語教育との架橋となり得る言語意識・多言語活動を提案するため、その教材、カリキュラムの開発及び職員研修プログラムの構築が本研究の目的である。本年度はその最終年度にあたり、(1)昨年度奈良県内で実施した実践研究を始めとするこれまでの取り組みの成果を発表し,(2)現職教員及び教員志望大学院生を対象に多言語活動実践のためのワークショップを開催した。以下それぞれの成果について簡単に述べる。
(1)前年度に奈良県内小学校1校においては大学院生,中学校1校においては研究代表者と研究協力者とでチームを組み多言語活動のデモ授業を行った。教材は基本的にスイスの多言語教材(EOLE )を参考に作成し,小中学生の言語意識の向上を目標とするとともに参観する教員への研修も意図した。それぞれの成果は,4th International Conference EDiLiC(2012年7月16-18日,ポルトガルアベイロ)にて発表し,国内外の研究者や実践者からの評価を受けると共に、お互いの取り組みに関する情報を交換した。また,慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2012(11月23日,東京ミッドタウン)のセッションにおいて,これまでの多言語活動の取り組みを広く紹介した。
(2)最終的な仕上げとして,他の科研費プロジェクト(23330245)との共同でフランスアルザスIUFMからアンドレア・ヤングを招き,教員志望の大学院生及び現職小学校教員を対象に多言語活動のためのワークショップを3日間(2013年2月18-19日)に亘って開催した。受講者がワークショップによりどのような意識の変化が見られたかを中心に調査を行い,その成果は次年度の第9回 CitiZED[シティズンシップ教育]国際会議(2013年7月13-15日,東京)で発表予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] グローバル教育における多言語活動の意義2013

    • Author(s)
      岩坂泰子・大山万容・吉村雅仁
    • Journal Title

      グローバル教育

      Volume: 15 Pages: 44-57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Teacher Training Workshops on Linguistic Diversity as Citizenship Education: Language Awareness of Teacher Candidates and In-service Teachers2013

    • Author(s)
      YOSHIMURA Masahito
    • Organizer
      9th CitiZED International Conference in Tokyo
    • Place of Presentation
      東京(キャンパス・イノベーションセンター東京)
    • Year and Date
      20130713-20130715
  • [Presentation] Implementing of the Pluralistic Approaches for Languages in an Elementary School in Japan2012

    • Author(s)
      OYAMA Mayo
    • Organizer
      4th International Congress EDiLiC
    • Place of Presentation
      Aveiro, Portugal
    • Year and Date
      20120716-20120718
  • [Presentation] A Pilot Project of Multilingual Activities in a Lower Secondary School in Japan2012

    • Author(s)
      YOSHIMURA Masahito
    • Organizer
      4th International Congress EDiLiC
    • Place of Presentation
      Aveiro, Portugal
    • Year and Date
      20120716-20120718
  • [Presentation] 日本の文脈における多言語活動の意義と現状

    • Author(s)
      吉村雅仁
    • Organizer
      日本児童英語教育学会関西支部春季研究大会
    • Place of Presentation
      大阪(近畿大学)
    • Invited
  • [Presentation] 多言語活動のすすめ―多言語・多文化を扱う外国語活動の可能性

    • Author(s)
      吉村雅仁
    • Organizer
      小学生を教えるための 第40回JASTEC研修セミナー
    • Place of Presentation
      大阪(大阪成蹊大学)
    • Invited
  • [Presentation] 小学校における国際理解教育としての外国語活動の可能性

    • Author(s)
      吉村雅仁
    • Organizer
      国際研究集会2012.9「年少者への言語教育の可能性と展望:バイリンガリズムか,複言語主義か」
    • Place of Presentation
      京都(京都大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「わたし」を知り「あなた」を知り「わたしたち」になるための明日を切り開くあたらしいことばの教育―国際理解教育としての多言語活動―

    • Author(s)
      吉村雅仁
    • Organizer
      慶應義塾大学SFC Open Research Forum 2012
    • Place of Presentation
      東京(東京ミッドタウン)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi