• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

専門分野外国語教育のための法律スペイン語研究

Research Project

Project/Area Number 21520584
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

堀田 英夫  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90128637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川畑 博昭  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50423843)
ガルシア アナ・イサベル  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (20584072)
糸魚川 美樹  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (10405152)
塚原 信行  京都大学, 高等教育研究開発推進機構, 准教授 (20405153)
Keywords外国語 / 法社会学 / 教育内容 / スペイン語 / 定住外国人
Research Abstract

日本弁護士会「法廷用語の日常語化に関するプロジェクトチーム」の報告書で扱われた法廷用語を、日本の公的機関の監修・編集による日本語スペイン語語彙集4種にあるスペイン語訳を検証する形で、両言語の対訳リストを作成、ウエブ・ページで公開した(http://www.for.aichi-pu.ac.jp/~hotta-hi/Kakn09_11/index.html)。
また、(1)実際の特定領域の場面での具体的な会話例の提示、(2)現場の専門家の日本語をスペイン語へ、定住外国人のスペイン語を日本語へ訳す練習を想定した形式を導入したテキストの提示、(3)語の派生や日本語内の借入語(カタカナ語)を利用して特定専門場面で必要な語彙、表現を増やす工夫、(4)授業終了後も自律学習継続できるための参考文献やインターネット上の情報検索先の提示、等を含むコミュニケーション支援のための語学教育用テキストについては今後も継続の課題である。
なおペルー・ラ・リベルタ高等検察庁の協力により、実際の裁判一件文書のすべてを入手した。その際、同国高等検察庁での法律スペイン語および法制度に関する検察官への聞き取りと同時に、彼らとの共同研究会を実施した。今後同文書の言語構造的分析とそれと法制度との関連を明らかにする課題が残されている。引き続き今年度も、パラグアイにおける言語教育政策について調査、司法/法廷通訳者への聞き取り調査を実施した。スペイン語通訳およびポルトガル語通訳付き裁判を傍聴し、制度・理論的側面と現実を架橋する研究の手掛かりを得る機会も得たことから、最終年度には、これらの調査結果を総合しつつ、同時に明らかになる課題の明確化を継続して行う必要がある。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 母語維持をめぐる認識と実践-移民コミュニティとホスト社会2010

    • Author(s)
      塚原信行
    • Journal Title

      ことばと社会

      Volume: 第12号 Pages: 48-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スペイン語辞書の歴史-日本語との二言語辞書をめぐって-2010

    • Author(s)
      堀田英夫
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編)

      Volume: 第43号 Pages: 171-196

  • [Journal Article] Activismo cultural y revitalizacion de las lenguas mayas en Guatemala(原題はスペイン語「グァテマラにおける文化運動とマヤ諸語の活性化。共生の文化研究」)2010

    • Author(s)
      ガルシア、アナ・イサベル
    • Journal Title

      共生の文化研究(愛知県立大学多文化共生研究所)

      Volume: 4 Pages: 142-170

  • [Journal Article] Espanol en contacto con el tzutujil en Guatemala : Cambios en el sistema pronominal atono de tercera persona.2010

    • Author(s)
      ガルシア、アナ・イサベル
    • Journal Title

      RILI (International Journal of Iberoamerican Linguistics)

      Volume: VIII : 2(15) Pages: 133-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学での外国語学習における遠隔通信技術活用のための授業デザインに関する考察2010

    • Author(s)
      塚原信行
    • Journal Title

      LET中部支部研究紀要

      Volume: 21 Pages: 59-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ensenanza del espanol juridico en Japon.2010

    • Author(s)
      ガルシア、アナ・イサベル
    • Organizer
      UNESCO International Conference in Reading and Writing : "Writing Culture and Educational Policy in Latin American Societies.
    • Place of Presentation
      National Library and General Sarmiento University(アルゼンチン)
    • Year and Date
      20100811-20100813
  • [Presentation] Espanol en contacto con lenguas mayas en Guatemala.2010

    • Author(s)
      ガルシア、アナ・イサベル
    • Organizer
      International Symposium Transcultural mediations in Iberoamerican spaces. Languages, literatures and translation Department de litteratures et de langues modernes-Section d'etudes hispaniques.
    • Place of Presentation
      Universite de Montreal(カナダ)
    • Year and Date
      20100520-20100522
  • [Presentation] Ensenanza del espanol juridico como segunda lengua con fines especificos en Japon(ガルシアがスペイン語、塚原が日本語での発表)2010

    • Author(s)
      ガルシア、アナ・イサベル/塚原信行
    • Organizer
      日本イスパニヤ学会
    • Place of Presentation
      関西大学千里キャンパス
    • Year and Date
      2010-10-31
  • [Presentation] Direito e Desenvolvimento no Brasil para um "latino-americanista" japones.「日本人ラテンアメリカ研究者からみたブラジルの『法と開発』」(発表は全てポルトガル語)2010

    • Author(s)
      川畑博昭
    • Organizer
      名古屋大学大学院法学研究科・名古屋大学法政教育センター主催・国際シンポジウム「『法と開発』をめぐる日本・ブラジルの対話」
    • Place of Presentation
      名古屋大学国際開発研究科
    • Year and Date
      2010-10-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.for.aichi-pu.ac.jp/~hotta-hi/Kakn09_11/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi