• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

国際社会で生きる力を育てる英語教育の研究 ―PCM手法を活用して―

Research Project

Project/Area Number 21520609
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

吉田 信介  関西大学, 外国語学部, 教授 (50230743)

Keywords英語教育 / 生きる力 / 国際交流 / ICT / 問題解決
Research Abstract

H23年8月7-8日、日本福祉大学(愛知県)において、World Youth Meetingを開催し、アジアの大学生(王立カンボジア大、フィリピン大、ミンダナオ国際大、関西大、日本福祉大)、および、中高校生による国際交流活動を企画・開催・実践した。また、H23年12月25-30日、台湾三信家商において、Asian Student Exchange Programを開催し、アジアの中学高校大学生による国際交流活動を企画・開催・実践した。そこではSkypeやFacebookなど様々なモードのICTを駆使し、活動を通じて、これからのグローバル社会で通用する、1)問題解決力、2)国際的に通用する英語コミュニケーション力、3)リアルタイムのコミュニケーション力、4)ファシリテーションスキル、5)国際パートナーシップ、6)グローバルマインドが養成された。使用される英語については、発音、文法において各国特有のAsian Englishが使われるが、intelligibilityの観点からは、多様な英語に多く触れることが高まることが示唆された。また、参加学生の言葉によると「英語を外国語として使う人同士のコミュニケーションには必ず衝突や不完全な意思の疎通」があるため、「自分たちはこういう風にプレゼンを作りたいと説明する交渉力」や、「自分が主張したいことに説得力を持たせるためのコミュニケーション能力が必要であることに気づく」という効果が見られたことに加えて、リピーターから「Presenterの経験者としてCoordinatorがプレゼン内容についてもう少し踏み込んだ意見を与えてあげられたら良かった」との指摘があった。これは、国際交渉において必ず起きるコンフリクトの解決においては、意見が対立する2者間で、回避・対決・宥和・妥協ではなく、「ウィン・ウィン」を導くcollaboration(協同)という新たな交渉次元を創出する必要があることも示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] フィリピンにおける留学プログラム~ボランティア活動に焦点をあてて~2012

    • Author(s)
      吉田信介
    • Journal Title

      関西大学高等教育研究紀要

      Volume: 第3号 Pages: 89-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際交流におけるコンフリクトの解決スキル2011

    • Author(s)
      吉田信介
    • Journal Title

      関西大学外国語学部紀要

      Volume: 第5号 Pages: 57-63

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi