• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

小中連携に向けた英語授業改善:教師の授業・習得観の差異分析と「橋渡し指導」の開発

Research Project

Project/Area Number 21520629
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

萬谷 隆一  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20158546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石塚 博規  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50364279)
中村 香恵子  北海道工業大学, 総合教育研究部, 准教授 (40347753)
Keywords外国語活動 / 小中連携 / 小学英語 / 小学校外国語活動 / teacher belief
Research Abstract

前年度までの教師の意識調査および小中連携に関わる理論・実践事例の収集整理にもとづき、本年度は研究成果を書籍にまとめた(『小中連携Q&Aと実践-小学校外国語活動と中学校英語をつなぐ40のヒント』(萬谷、直山、卯城、石塚、中村、中村編著)。
英語教育における小中連携にかかわり、これからの基本的認識として、以下の4点について提言・提案をまとめた。
1.小学校外国語活動と中学校英語科の違い
両者の本質的な違いとして、基本理念および目標、コミュニケーションの捉え方、指導方法、カリキュラム、評価、4技能の扱い等の視点から整理した。
2.小学校教師と中学校英語教師の違い
小学校教師と中学校英語教師は、指導観・習得観・学習者観等においてきわめて異なった意識を持っており、それを自覚し、また互いの理解を深める必要性を明らかにした。
3.これからの中学校英語科の授業のあり方
今後の中学英語は様々な質的変化が必要となるが、とりわけ小学校での外国語活動から中学校英語に橋渡しする際に、動機面・学習面でいかにグレードアップするべきかを考える視点として、指導方法、文法指導、リテラシー、シラバス、入門期の留意点等から具体的に提言をまとめた。
4.事例から見る小中連携の実践の方向性
全国から小中連携にかかわる実践を集め、現実的な授業実践や児童・生徒のレベルから、有効な実践の取り組み事例を報告し、それらの成果と課題を整理し、小中を橋渡しするための今後の方向性を示唆した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 小学校外国語活動と中学校英語をつなぐヒント2011

    • Author(s)
      萬谷隆一
    • Organizer
      石狩管内英語教育研究会
    • Place of Presentation
      北海道江別市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 小学校英語と中学校英語をどう結びつけるか2011

    • Author(s)
      萬谷隆一
    • Organizer
      オホーツク管内英語教育研究会
    • Place of Presentation
      北海道北見市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-04
  • [Book] 小中連携Q&Aと実践-小学校外国語活動と中学校英語をつなぐ40のヒント2011

    • Author(s)
      萬谷隆一、直山木綿子、卯城祐司、石塚博規、中村香恵子、中村典生(編著)
    • Total Pages
      1-167
    • Publisher
      開隆堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi