• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

英語習得用多読的シャドーイングと多読的音読の効果的併用方法の研究と普及

Research Project

Project/Area Number 21520631
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

岡山 陽子  Ibaraki University, 大学教育センター, 准教授 (20396592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 敦子  茨城大学, 大学教育センター, 准教授 (30396593)
酒井 邦秀  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (80092609)
有田 由紀子  茨城大学, 大学教育センター, 講師 (30435127)
Keywords英語教育 / 多読 / シャドーイング / 音読
Research Abstract

本研究の目的は、1.「多読的シャドーイング」と「多読的音読」を英語授業に導入。学生のシャドーイングや音読の過程と変遷を質的手法で学生と教員が記録。併用方法と効果を検証する。2.多読的音読用教材を発掘・研究しそのデータベースを作成。インターネット上で公開する、という2点で、平成21年度研究実施計画は、(1)多読的音読教材として使用できる音源を発掘し、予備的なレベル分けを行う。(2)学生のシャドーイングと音読の併用方法と変遷の過程を記録する。(3)多読的音読教材の予備的レベル分けを再検討する。(4)上記のレベル分けを基に、多読的音読教材のデータベースを作成・使用し、それを検討する。(5)多読的音源教材のデータベースをインターネット上で公開する、という5点だった。平成21年度は、茨城大学で前学期に「簡単な絵本からペーパーバックへ-100時間多聴講座(1)」を、後学期に「同講座(2)」を岡山・上田で開講し、多読・多聴を実施した。多聴では、シャドーイングを最初に行い、その後、図書の付属CDを聴きながら、黙読と音読、を併用した。学生は、最初は、黙読をしてから音読に移行していたが、学期が進み、慣れてくると、「聴きながら音読」を初見の図書に関しても抵抗なく行うようになってきた。また、当該研究者担当総合英語の授業でも多読・多聴を導入した。有田は、CDについてのアンケートを実施した。平成22年度に新規購入したCD付図書の中でも、「I AM READING」や「Curious George」のシリーズが楽しかったという意見が多かった。ただし、元々が子供向けのシリーズのために幼稚でつまらない、という意見もあった。これらのCD付図書についてインターネット上での情報公開をすすめていきたい。平成22年1月23日には酒井も含む当該研究者4名で多読・多聴を広めるための講演会等を沖縄県で実施した。なお岡山は沖縄高専で実施されているディベート授業を参観し、多読・多聴実践について意見交換を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 茨城大学全学共通英語教育のレベル間接続における現状と課題2010

    • Author(s)
      有田由紀子
    • Journal Title

      茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集 第8号

      Pages: 107-122

  • [Presentation] Let'sスタートシャドーイング:茨城大学の多読・シャドーイング授業2009

    • Author(s)
      岡山陽子
    • Organizer
      英語多聴多読の会
    • Place of Presentation
      埼玉県上尾市上尾公民館
    • Year and Date
      2009-05-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi