• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカにおける社会保障思想のトランスナショナルな伝播に関する歴史研究

Research Project

Project/Area Number 21520734
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 千登勢  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70309863)

Keywords西洋史
Research Abstract

ILOを中心とした社会保障や労働立法に関する思想が、どのように20世紀前半のアメリカに影響を与えたのかという問題を考察している。当該年度には、まず、前年度から繰り越しした研究費を使い、夏休みにスイスのジュネーブにある国際労働機構(ILO)の図書館・文書館へ史料収集に行った。そこで、第一次世界大戦後に設立されたILOの初期の史料、1930年代のアメリカのILOへの加入に関する史料、第二次世界大戦期から終戦直後のアメリカ人スタッフのILOでの活動などに関する史料を集めることができた。またアメリカのILOへの加盟をめぐる議論について、文書館で一次史料を閲覧し、複写した。当該年度の研究費では、ILO、国際労働立法協会(IALL)、アメリカ労働立法協会(AALL)に関する書籍を購入し、それらをもとに研究を進めた。これらの資料をもとに、今後、研究成果をまとめる予定である。さらに関連する研究として、現在の労働法とILOを中心とした国連の組織に関する問題を、特に女性労働に関するものを中心に資料を収集し研究を進めた。それを現在の女性労働をめぐる状況との関連で考察し、女性差別撤廃条約委員会など国連の関連組織がどのようにそれを評価しているのかという問題にも取り組んだ。このテーマの研究成果は、昨年、共著として出版した。その中では特に、国連の女性差別撤廃条約委員会が定期的に出している勧告について、女性の雇用・労働問題、ポジティブ・アクションなどに焦点を当てて詳述した。今後は、1930年代から1940年代のアメリカに再び目を向け、フランクリン・D・ローズヴェルト政権が、社会保障や労働立法の分野において実現した諸政策が、ILOやヨーロッパ諸国からいかなる政策思想的な影響を受けていたのかという問題を引き続き検討していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した内容よりも、かなり広いテーマを扱い研究を進めているが、ILOを中心とした社会保障や労働立法に関する思想がどのように20世紀前半のアメリカに影響を与えたのかという問題については、かなりの程度まで資料収集と閲覧が進んだため。

Strategy for Future Research Activity

本年度はもう一度アメリカで最終的なリサーチを行い、研究をまとめる予定である。特にワシントンDCの国立文書館とニューヨークのコロンビア大学の図書館でリサーチを行い、最終的に必要な史料をすべて入手したいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Book (1 results)

  • [Book] 性別役割分業は暴力である2012

    • Author(s)
      福岡女性学研究会(分担執筆)
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      現代書館

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi