• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト社会主義諸国の歴史と記憶に関する実証的研究:バルト諸国の事例

Research Project

Project/Area Number 21520743
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小森 宏美  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (50353454)

Keywordsエストニア / 記憶 / 歴史認識 / ライフ・ストーリー / ソ連時代 / 対抗的歴史認識 / マイノリティ / ポスト社会主義諸国
Research Abstract

《現地調査/資料収集》
22年度は、国立民族博物館(エストニア・タルト市)を中心に、現地調査及び資料収集を行った。同博物館では、ライフ・ストーリーの収集とデータ化を長期的に行っている。その利用方法等に関し、同博物館でライフ・ストーリー収集プロジェクトの責任者であるの研究者との意見交換を行った。
《資料の整理》
本プロジェクトで収集した史資料のデータ入力作業を行った。
《研究会の開催》
比較の視点を得るために、ポーランド、フィンランドならびに旧ユーゴスラビアを研究対象とする研究者との研究会を、北海道大学スラブ研究センター等との共催で開催した(2011年2月)。
《主要な成果》
ライフ・ストーリーの歴史研究への利用は、ポスト社会主義諸国においても決して新しい手法ではないが、その利用の中に、公的歴史認識に対抗するマイノリティ的歴史認識の提示だけでなく、さらには、その対抗的歴史認識への異論・反論へとさらに下方に拡散していく歴史叙述の可能性を見出した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] エストニアとラトヴィアの政党政治比較--歴史的要因としてのロシア語系住民問題を軸に2011

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      ポスト社会主義期の政治と経済(仙石学・林忠行編)

      Pages: 203-231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バルト三国の言語政策2010

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      世界の言語政策3(山本忠行・河原俊昭編)

      Pages: 29-54

  • [Journal Article] 民族性原理はなぜ採用されるの-エストニアの少数民族文化自治法2010

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      『リージョナリズムの歴史制度論的比較』CIASディスカッションペーパー(小森宏美編)

      Volume: 17 Pages: 22-30

  • [Presentation] バルト三国の言語政策の展開2010

    • Author(s)
      小森宏美
    • Organizer
      日本比較政治学会
    • Year and Date
      20100600

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi