• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト社会主義諸国の歴史と記憶に関する実証的研究:バルト諸国の事例

Research Project

Project/Area Number 21520743
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (50353454)

Project Period (FY) 2009-04-01 – 2013-03-31
Keywordsエストニア / ラトヴィア / 歴史認識 / 歴史の公共性 / 記憶の装置 / ソヴィエト体制 / 記念碑 / ポスト社会主義諸国
Research Abstract

本研究は、1940年から1991年までソヴィエト体制の下にあったバルト諸国のうちエストニアおよびラトヴィアを対象に、記憶の装置と歴史研究の相互作用を実証的に明らかにすることを目的としたものである。
研究計画段階では、1918年の独立宣言、1920年のソヴィエト・ロシアからの独立から90周年にあたる2008年および2010年にとりわけ各種の記念行事や議論が活発化することを予想していたが、実際には、必ずしもそうではなかった。その理由は様々な角度から分析可能であるが、一つには、2008年秋からの世界的な経済危機の影響が考えられる。端的には人びとの関心が日々の生活と不安定化した政治状況によって方向づけられていたと言える。このことは歴史認識の顕在化のあり方が人びとをとりまく世界にいかに規定されているかを改めて浮き彫りにすることになった。
そうした中でも、ベルリンの壁崩壊から20周年にあたる2009年には、研究者を中心として活発な議論があったことは指摘しておきたい。本研究の研究代表者も、ラトヴィアのリーガで開催された国際会議にてペレストロイカ期における言語情報ギャップに関する報告を行い、また他の参加者と議論を行った。
4年間の研究成果として、ここでは次のことを確認しておく。すなわち、エストニアおよびラトヴィアではその歴史的背景から、研究者も含め人びとの歴史認識は、構築性に自覚的でありながら本質的理解を否定できないなど両義的である。独立回復20年余り、EU加盟約8年を経て、歴史は主たる関心事項ではなくなりつつあるように見えるが、歴史の書き換えや、歴史小説・映画にときに過剰とも思えるような社会の反応があることは、過去がいまだ歴史となっていない証左であることから、歴史の持つ「公共性」と歴史研究の距離に自覚的になり、さらなる検証が必要であると言える。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 過去の克服としての「新自由主義なるもの」-エストニアの社会正義感と改革党の成功2013

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      村上勇介・仙石学編『ネオリベラリズムの実践現場』

      Volume: なし Pages: 111-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 少数民族にとっての文化自治-エストニアの極小マイノリティであるユダヤ人を事例として2013

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      孝忠延夫・安武真隆・西平等『多元的世界における「他者」』

      Volume: 上 Pages: 291-309

  • [Journal Article] 紛争回避のメカニズム-エストニアを事例として2012

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      月村太郎編『地域紛争の構図』

      Volume: なし Pages: 213-235

  • [Journal Article] エストニアの安全保障観とNATO2012

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      広瀬佳一・吉崎知典編『冷戦後のNATO-”ハイブリッド同盟”への挑戦』

      Volume: なし Pages: 149-165

  • [Journal Article] 国と国際が溶解する空間としてのバルト地域2012

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久男・沼野充義編『ユーラシア世界第5巻国家と国際関係』

      Volume: 5 Pages: 95-117

  • [Book] エストニアを知るための59章2012

    • Author(s)
      小森宏美
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi