• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中国におけるイネの栽培化と農耕社会の形成過程-考古学と遺伝学の学際的研究-

Research Project

Project/Area Number 21520780
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

細谷 葵  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (40455233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 洋一郎  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, センター長・教授 (20145113)
槙林 啓介  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト上級研究員 (50403621)
田中 克典  弘前大学, 人文学部, 特任助教 (00450213)
Keywordsイネ遺存体 / 野生植物遺存体 / 考古資料 / DNA分析 / 東西交易 / 多様性 / イネ栽培 / 長江下流域
Research Abstract

イネの栽培化と農耕社会の形成過程の解明を目的に、過去2年間は考古学と遺伝学それぞれの分野で研究活動を展開してきたが、本研究費の最終年度である今年度は、その統合と成果発信を行った。
まず、研究代表者・細谷と、研究分担者・槙林は、それぞれの視点から本研究費のテーマについて研究成果の統合をはかり、複数の国際学会で口頭発表を行った。中国・余挑市で開催された国際学会「Hemudu Culture International Forum:In Global Perspective」(2011年5月)は、まさに本研究費のテーマである長江下流域の農耕文化をテーマに各国の研究者が討議したものであったが、細谷と槙林の両名が発表者として参加した。細谷は植物遺存体会析、槙林は人工遺物分析の視点から、長江下流域・初期稲作期の植物食料の生産・加工文化と社会の関係、そして農耕社会形成にむけてのその変遷について、植物考古学・考古学・遺伝学の学際研究によって新しい視点が開けることを発表し、良いフィードバックを得たとともに、この学会を基にした書籍出版にも、依頼されて参加することになった。その他、細谷は北京大学における国際シンポジウム、スロベニア・リュブリャナ大学における招待講演、槙林は総合地球環境学研究所における国際シンポジウムなどで、さらに広く国際的な研究発信を行った。
2011年2月には、当初の計画通り、海外研究協力者の趙志軍(中国社会科学院)、楊春(吉林省考古研究所)らを招待し、北海道埋蔵文化財センターにて、本研究費主催による国際ワークショップを開催した。研究代表者・分担者の細谷、槙林、田中、佐藤の全員が研究成果を発表(佐藤はコメンテーター)したとともに、趙志軍に加えて東北大学大学院、北海道開拓記念館などの研究者らの招待発表も得て、本研究費の成果のみならず、今後効果的な学際研究をいかに展開していくべきかを十分に議論した。ワークショップの内容についてさらに発信すべく、報告書を作成中である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 中国の多様な水田景観とその歴史性-景観アイデンティティを考えるために2012

    • Author(s)
      槙林啓介
    • Journal Title

      東アジア内海文化圏の景観史と環境

      Volume: 3 Pages: 156-172

  • [Journal Article] Staple or famine food? : Ethnographic and archaeological approaches to nut processing in East Asian prehistory2011

    • Author(s)
      Leo Aoi HOSOYA
    • Journal Title

      Archaeological and Anthropological Sciences

      Volume: 3-1 Pages: 7-17

    • DOI

      10.1007/s12520-011-0059-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sustainable Agriculture : The lessons from history2011

    • Author(s)
      Y.I.SATO, L.A.HOSOYA, E.KIMURA, T.KURATA, C.MUTO, K.TANAKA
    • Journal Title

      SANSAI : An Environmental Journal for the Global Community

      Volume: 5 Pages: 69-81

  • [Presentation] 植物考古学からみる栽培・収穫・加工・消費のシークエンス:日本・中国の初期農耕社会の事例から2012

    • Author(s)
      細谷葵
    • Organizer
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • Place of Presentation
      北海道埋蔵文化財センター
    • Year and Date
      2012-02-25
  • [Presentation] 収穫具と穀物との関係から見た栽培体系の変化:中国先史時代2012

    • Author(s)
      槙林啓介
    • Organizer
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • Place of Presentation
      北海道埋蔵文化財センター
    • Year and Date
      2012-02-25
  • [Presentation] 日本におけるイネの栽培体系の検討:種子遺存体の遺伝学的解析より2012

    • Author(s)
      田中克典
    • Organizer
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • Place of Presentation
      北海道埋蔵文化財センター
    • Year and Date
      2012-02-25
  • [Presentation] Early Rice Farmers' Routine-scape in East Asia : Archaeobotanical reconstruction2011

    • Author(s)
      Leo Aoi HOSOYA
    • Organizer
      Department of Literature, Japanese Language Course Lecture
    • Place of Presentation
      University of Ljubljana, Slovenia
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] Exploring the Broad Resource Base of Early Rice Farmers : Processing experiments of peach and apricot kernels2011

    • Author(s)
      Leo Aoi HOSOYA
    • Organizer
      Symposium "Early Rice Cultivation & Its Weed Flora"
    • Place of Presentation
      中国、北京大学
    • Year and Date
      2011-05-31
  • [Presentation] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2011

    • Author(s)
      Makibayashi, K.
    • Organizer
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • Place of Presentation
      中国、余姚飯店
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] Processing of Wild Food Plants in Neolithic Yangtze Area Ethnographic and experimental approaches for reconstructing diversity in early rice farmers' subsistence strategy2011

    • Author(s)
      Leo Aoi HOSOYA
    • Organizer
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • Place of Presentation
      中国、余姚飯店
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] Farming tools, crops and inter-regional social relations in Prehistoric Mainland China2011

    • Author(s)
      Keisuke MAKIBAYASHI
    • Organizer
      The National Institutes for the Humanities International Symposium
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所
    • Year and Date
      2011-02-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi