• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

歴史地区の環境価値の発見と地方都市の再生戦略―地中海の創造都市への注目―

Research Project

Project/Area Number 21520801
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

竹中 克行  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90305508)

Keywords都市地理学 / 創造都市
Research Abstract

本研究課題の3年目にあたる平成23年度は,中心対象都市タラゴナの比較事例をなす近隣の商業都市,レウスに関する調査・分析を集中的に進めた.そのために,9月に3週間余りの日程で現地調査を実施した.
現地調査では,市都市計画策定の中心人物(都市計画担当の前助役,新マスタープラン委員長,市都市計画課責任者)に対して詳細なインタビュー調査を行い,歴史地区再生の鍵となった衰退エリアの再開発や現在起草中の新マスタープランの基本構想に関する良質の生情報を得た.併せて,大縮尺のデジタル版都市計画図をはじめとする資料提供を受けた.また商業事業者については,歴史地区の商業活性化に大きな役割を果たしているレウス商業者組合,中心部限定の商業活性化推進団体,市観光・商業協会の代表者へのインタビュー調査を実施し,郊外型ショッピングセンター台頭を前にした商業者の戦略を把握した.文献調査の面では,ルビラ・イ・ビリジリ大学やタラゴナ県図書館を拠点とする文献蒐集に加えて,地元新聞からの系統的な情報蒐集に関して,タラゴナ市図書館・文書館から全面的サポートを受けた.これらの調査を通じて,個性的な小規模店舗が展開する歴史地区を核として,求心的な空間構造を維持しているレウスの実態が浮かび上がり,迫力ある遺産都市の建造環境を有しつつも,広域拡散的な市街化を経験したタラゴナとの対照性が明らかになった.なお,タラゴナでは,遺産保護をめぐる紛争当事者へのインタビューを行い,前年度に実施した現地調査を補完した.
平成23年度の研究成果については,一橋大学地中海研究会刊行の学術雑誌Mediterranena Worldにレウスに関する調査・分析の結果を公表するとともに,2回の学会・研究会で報告した.また,本研究課題に関連する成果として,地中海都市の公共空間に関する論文1編を上梓し,市民向けの啓蒙記事の連載を始めた.

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] イタリア・カリアリの都市空間にみる広場文化の創出2012

    • Author(s)
      竹中克行
    • Journal Title

      共生の文化研究

      Volume: 6 Pages: 179-198

  • [Journal Article] Recuperacion del nucleo historico de Reus como espacio de centralidad2012

    • Author(s)
      TAKENAKA, Katsuyuki
    • Journal Title

      Mediterranean World

      Volume: XXI Pages: 89-112

  • [Journal Article] 地中海の「普通」の町を発見する(連載地中海都市カリアリから考える「普通」の町の再生1)2012

    • Author(s)
      竹中克行
    • Journal Title

      地理

      Volume: 57-4 Pages: 88-95

  • [Journal Article] 建造環境に埋め込まれた遺産の保護・活用をめぐる問題-タラゴナ(スペイン)上手地区の再生2011

    • Author(s)
      竹中克行
    • Journal Title

      都市地理学

      Volume: Vo l. 6 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域主義と民族集団2011

    • Author(s)
      竹中克行
    • Journal Title

      『EU』(世界地誌シリーズ3)(加賀美雅弘編)(朝倉書店)

      Pages: 77-91

  • [Presentation] Recuperacion de la montana japonesa a traves del rio2012

    • Author(s)
      TAKENAKA, Katsuyuki
    • Organizer
      学術講演会
    • Place of Presentation
      Universidade de Santiago de Compostela (Spain)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 地理的視点から考える都市水辺空間の可能性-名古屋・中川運河の再生運動に寄せて2012

    • Author(s)
      竹中克行
    • Organizer
      県立2大学教員研究交流会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2012-02-14
  • [Presentation] 遺産政策における歴史的環境のマネジメント-タラゴナ(スペイン)の文化財に関する建築許可申請に注目して2011

    • Author(s)
      竹中克行
    • Organizer
      人文地理学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 中川運河-現在を生んだ空間,未来を紡ぐ場所2011

    • Author(s)
      竹中克行
    • Organizer
      中川運河キャナルアートProject No.One,基調講演
    • Place of Presentation
      岡谷鋼機第三倉庫(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] Vivir la montana japonesa : Bosque, agua, kami2011

    • Author(s)
      TAKENAKA, Katsuyuki
    • Organizer
      学術講演会
    • Place of Presentation
      Universitat Rovira i Virgili (Spain)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] パートナーシップによる地中海都市・衰退地区の再生2011

    • Author(s)
      竹中克行
    • Organizer
      京都大学地域研究統合情報センター共同研究「ヨーロッパにおける複合的国家の歴史的展開と現状比較」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] Estandaritzacio del japones : Entre la recerca d'un patro comu i l'apropament de la llengua escrita a la parlada2011

    • Author(s)
      TAKENAKA, Katsuyuki
    • Organizer
      Simposio "Lo Standard Linguistico: Esperienze eProcessi"
    • Place of Presentation
      Universita degli Studi di Cagliari (Italy)
    • Year and Date
      2011-04-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi