• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

近代地域社会における司法機構の法社会史的研究-制度・人物・事件を中心に-

Research Project

Project/Area Number 21530007
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

橋本 誠一  静岡大学, 人文学部, 教授 (90208447)

Keywords代言人 / 訴訟代理 / 法学教育 / 聴訟事務 / 断獄事務 / 民部官 / 民部省
Research Abstract

本研究は、「近代地域社会における司法機構の法社会史的研究-制度・人物・事件を中心に-」という全体構想のもと、当該研究期間において、静岡県最初の免許代言人前島豊太郎に焦点を当て、(1)当時の法学教育、(2)彼が活躍した時代の裁判所制度のあり方、および(3)訴訟と代言人活動の実態を解明しようとするものである。計画二年目に当たる今年度は、とくに(2)について、県内史料の収集に努めた。その過程で以下の二点を確認した。第一に、県内の残存史料はごく限られているため、とくに明治初年における裁判制度の変遷を解明するためには他府県史料に依拠し、推測せざるを得ない。第二に、明治四年廃藩置県以前における中央政府の裁判制度についても、地方と同様になお未解明の点が多い。静岡県における裁判制度史を解明するためには、あわせて中央政府の制度史分析を行うことも避けて通れない。そこで、今期は、年度の途中から研究計画を若干変更し、静岡県史料だけでなく、中央政府の史料や他府県史料の収集も行うこととした。そうした作業の一端をまとめたものが、拙稿「明治初年における聴訟事務-民部官・民部省を中心に-」(『静岡大学法政研究』15巻2・3・4号、2011年3月、1~136頁)である。それは、従来の研究では明治政府における聴訟事務担当機関に関する分析が不十分であったことを確認した上で、現時点で可能な限り史料を渉猟し、当時の聴訟制度の全体像を描こうとしたものである。また、その一方で、他府県の史料収集として島根藩郡奉行所文書の史料調査を行った。同文書群は近世後期の貴重な裁判史料であるが、そこには明治期(廃藩置県まで)の史料も含まれている。今期はそれら数千点の史料を複写することができた。なお、史料読解と分析は次年度以降の課題としたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 明治初年における聴訟事務-民部官・民部省を中心に-2011

    • Author(s)
      橋本誠一
    • Journal Title

      静岡大学法政研究

      Volume: 15巻2・3・4号 Pages: 1-136

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi