• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル化における「私法」の変容

Research Project

Project/Area Number 21530017
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

浅野 有紀  学習院大学, 法務研究科, 教授 (70272937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横溝 大  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00293332)
Keywordsグローバリゼーション / 私法 / 抵触法における法秩序 / 法多元主義
Research Abstract

本研究の最終年度である23年度においては、共同研究者間での研究会、内外の学術会議への参加、各自での論文執筆・公表を通じて、二年間の調査研究の成果をまとめることに努めた。
共同研究者間での研究会は、Daniels,The Concept of Law from a Transnational Perspectiveを中心とする文献の分析・検討会(6/17)、IVR世界大会での各自の報告についての検討会(8/14)として行った。その後フランクフルトで行われたIVR世界大会では、内外の私法研究者によって開催されたワークショップPolitics of Private Law in a Technological Ageで各自報告し、討論に参加した(8/18)。このワークショップは、前年度7月にワシントンD.C.で開催された比較法アカデミーにおいて、両共同研究者が報告者として参加したワークショップPrivate Law Theoryグループの継続的活動の一環であって、今回の参加も、ワシントンで知己を得たドイツの研究者からの呼びかけに応じたものである。グローバリゼーションにおける法の変容を考察する際には欠かせない、海外の研究との比較検討、海外の研究者との交流の場を、このように継続的に確保できる状況を得たことは、本研究の成果であったと考える。この他にも、九州大学で行われたシンポジウムRegulatory Hybridization in the transnational Sphereに参加し(2/12)、前年度の研究会で検討した文献の著者の一人であるPeer Zumbansen教授の報告をきき、議論をすることができた。Zumbansen教授の議論は、著作においては非常に難解であると思われたが、直接に質問をして議論することによって、我々の理解は格段に進んだ。これは非常に貴重な機会で、Zumbansen教授とは今後も議論を続けていくことを約することができた。
この三年間で、研究の方向性は、私法や私法的秩序への注目から、私法と公法の融合、私法も含めた一般的「法」概念の変容、グローバル化における法のあり方を示すものとしての法多元主義の議論の検討、などに拡大しつつ進んだ。最終年度に各自が執筆した論文(出版状況により未公表のものも含む)は、これらの視野の拡大を反映したものとなっている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 社会保障システムの再構想2011

    • Author(s)
      浅野有紀
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: No.1422 Pages: 58-66

  • [Journal Article] 特集《私的自治:私・個人とは何か》石川、森村、山本、和田論文へのコメント2011

    • Author(s)
      浅野有紀
    • Journal Title

      法の理論

      Volume: 30 Pages: 217.231

  • [Journal Article] Intellectual Property Infringement on the Internet and Conflict of Laws2011

    • Author(s)
      Dai YOKOMIZO
    • Journal Title

      AIPPI Journal

      Volume: Vol.36, No.3 Pages: 104-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際裁判管轄法制の整備-民事訴訟法及び民事保全法の一部を改正する法律2011

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1430 Pages: 37-44

  • [Presentation] 『法の支配』の確立と法整備支援2011

    • Author(s)
      横溝大
    • Organizer
      国際法学会2011年度(第114年次)秋季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2011-10-08
  • [Presentation] Private Law and Legal Pluralism2011

    • Author(s)
      Yuki Asano
    • Organizer
      IVR, International Association for Philosophy of Law and Social Philosophy
    • Place of Presentation
      Frankfurt
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] Technological Evolution and the Method of Conflict of Laws2011

    • Author(s)
      Dai YOKOMIZO
    • Organizer
      25th IVR World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy, Private Law Theory (PLT)-Politics of Private Law in a Technological Age
    • Place of Presentation
      Goethe Universitat, Frankfurt am Main
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] Intellectual Property and Private International Law2011

    • Author(s)
      Dai YOKOMIZO
    • Organizer
      7th Seminar of the Center of Law, Policy, and Business Economics
    • Place of Presentation
      Pusan National University, Korea
    • Year and Date
      2011-05-13
  • [Book] 注釈国際私法第1巻2011

    • Author(s)
      楼田嘉章=道垣内正人編著
    • Total Pages
      692
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 注釈国際私法第2巻2011

    • Author(s)
      櫻田嘉章=道垣内正人編著
    • Total Pages
      486
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi