• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

刑務所の透明性確保と受刑者の社会復帰に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21530068
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

沢登 文治  南山大学, 法学部, 教授 (40247672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 悦典  南山大学, 法学部, 教授 (60301074)
末道 康之  南山大学, 法務研究科, 教授 (60276003)
Keywords刑事収容施設 / 犯罪者更生 / 刑事施設視察委員会 / 刑事施設第三者機関 / 刑務所オンブズマン / 受刑者社会復帰 / 刑務所民営化 / 刑務所改革
Research Abstract

研究代表者(沢登)は、カナダ「矯正捜査局(OCI)」を再訪し、日本の受刑者処遇の課題および視察委員会の活動などについて、プレゼンテーション・質疑応答を実施した。カナダでは世界的な基準としての「拷問禁止条約」「被収容者最低規則」等諸条約・諸文書を基礎として、刑務所処遇のあり方を判断・調査しており、基準に合致しない場合には、年次報告書によってその事実を議会に明らかにするともに、受刑者の救済を図り、処遇体制の見直しを勧告することを使命としていることを、この年度の論説で明らかにした。また同局の独立性確保も、世界標準であるとの認識から、法令上もそのような規定となっている。
フランス訪問では、エクス・マルセイユ第3大学ISPEC(刑事学・刑事政策研究所)を訪問することで、フランスにおける刑務所監視体制の変動について、近時の具体的態勢について、ジアコッペリ所長から教示を受けた。これを基礎に、さらに、詳細について研究を継続して行きたい。
研究分担者(岡田)は、那覇の「がじゅまる更生保護施設」を訪問し、刑務所を出所した元受刑者が社会復帰をする前の段階として、どのような社会的な支援体制が存在するか、同施設長・副長から意見を聴取するとともに、施設参観を実施した。結果、近隣との様々な調整が最も重要であり、それが上手くいかない場合には、施設の存立基盤が崩れることになりかねず、受刑者社会復帰には施設と近隣の良好な関係が重要であるとの見識を得た。これに関する論説の公表によって、今後のわが国の刑事政策学に新たな視点を加えることができる。
研究分担者(末道)は、フランスにおける刑事施策およびEU刑事法の改正について、文献の調査と研究を実施し、著書および論説の執筆を行い、刊行するに至った。これら業績により、近時の改正に関して、わが国の研究を前進させた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] カナダにおける受刑者人権保障と連邦刑務所監視体制-矯正捜査局(OCI)の機能を中心に-2012

    • Author(s)
      沢登文治
    • Journal Title

      南山法学

      Volume: 35巻2号 Pages: 107-136

  • [Journal Article] フランスにおける行刑法の制定と刑罰の調整の理念と現実2011

    • Author(s)
      末道康之
    • Journal Title

      法学研究

      Volume: 84巻9号 Pages: 481-516

  • [Presentation] フランスにおける行刑法の制定と刑罰の調整2012

    • Author(s)
      末道康之
    • Organizer
      日本刑法学会名古屋部会
    • Place of Presentation
      南山大学
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Book] フランス刑法の現状と欧州刑法の展望2012

    • Author(s)
      末道康之
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      成文堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi