2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21530136
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
宮脇 昇 立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 禎介 立命館大学, 政策科学部, 准教授 (70350931)
後藤 玲子 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70272771)
横田 匡紀 東京理科大学, 理工学部, 講師 (20400715)
|
Keywords | 虚言 / as if / 規範 / ヘルシンキ委員会 / ソ連 / 容認 |
Research Abstract |
前年度に引き続き、理論的研究、研究手法の検討を継続すると同時に、二つの仮説の検証を進めた。 1つは、規範支持層の権力基盤との関係についての仮説である。一般に大きな権力層を持つ支持層があれば、その層の支持する規範の優位はゆるぎなく、虚言も比較的発生しにくい。しかし国際機関、諸外国、NGOといった外部からの圧力等により、規範の優劣が逆転してしまうことがある。こうした社会の急激な変化が生じた場合、ディフェンダー側が、新体制の規範を実際に「あたかも」(as if)支持しているかのように振る舞いながら、現実には旧体制に即した言行を重ねることで虚言をひきおこすことがある。この仮説の検証を研究会報告を通じて行った。 もう1つの仮説は、政治体制との関係についての仮説である。権威主義体制、社会主義体制では、一般に政策過程が閉鎖的であり、透明性も低い。したがって自国民に対しても虚言を発することが容易になる。これらの事例としては、先の第二仮説の検証と重なる形で、冷戦期のソ連の人権問題を明らかにしたアメリカ議会のヘルシンキ委員会の活動を事例にとりあげ、政治体制の「虚言の壁」が国外勢力によってどのように突き崩されたかを検証し、学会で報告を行った。
|
Research Products
(3 results)