• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

公共性の政治経済学:経済学・政治学・法学の協同による新たな理論構築

Research Project

Project/Area Number 21530173
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

須賀 晃一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00171116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 直毅  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60272770)
Keywords公共性 / 政治経済学 / 法学 / 公共財 / 衡平性 / 市場システム
Research Abstract

本研究課題の目的は、公共性の実現に対して今日の政治経済・法制度がどれだけ有効か、また有効であるために満たすべき性質は何かに答えることである。この課題に対して以下の研究成果を得た。
1)多様な価値観や自然的・社会的資産の異なる人々が集まって公共性を議論するために必要とされる公共的討論の条件を、原初状態と無知のヴェールに求め、社会契約的アプローチに基づく公共性や社会的正義の議論枠組みとして、それらを再構成・再解釈し、擁護する理論を提示した。
2)公共性の実現のために重要な働きをする市場は、様々な性質を持つ公共財と捉えられる。したがって、公共財としての市場はその成立・維持においてインセンティブ問題に直面せざるを得ない。市場を閾値のない公共財と見なすなら市場の効率的運用は人々の自発性からは導かれない。一方、市場を閾値のある公共財と見なすならば、特殊なケースで効率的となるが、一般にはそうならない。さらにその財源調達まで視野に入れると、効率性の達成はいっそう困難である。これらの点は市場の公共性に大きな問題を投げかけることになる。
3)公共性の重要な要素である機会の平等と社会的厚生の増大との関連をマルクス搾取理論の観点から考察し、労働搾取の経済学的指標化とその公理化を行った。厚生主義的一元主義を超えた多元的な福祉評価の理論的探究として、帰結の効率性と手続きの衡平性の双方を含む交渉ルールの公理体系を定式化し、その結果、ある種のナッシュ解のリファインメントを公理的に導出した。
4)憲法学の立場から、制度や権利そして公共的なるものを検討し、公共性の議論に追加すべきテーマとその分析枠組みについて再確認した。アメリカ合衆国における政権交代、表現の自由に関して検閲と事前抑制、裁判所制度と司法の優位などが追加テーマである。また、情報漏洩・管理問題に関する民主的統制を公共性の観点から考察を加えた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 書評『アナルティカル・マルクシズムー平易解説』,トム・メイヤー著/瀬戸岡紘監訳(桜井書店,2005年)2012

    • Author(s)
      吉原直毅
    • Journal Title

      季刊経済理論

      Volume: 48 Pages: 104-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会的選択理論と政策決定2011

    • Author(s)
      須賀晃一
    • Journal Title

      経済セミナー

      Volume: 8・9月号 Pages: 30-37

  • [Journal Article] Strong Subjectivism in the Marxian Theory of Exploitation : A Critique2011

    • Author(s)
      R. Veneziani and N. Yoshihara
    • Journal Title

      Metroeconomica

      Volume: 62 Pages: 53-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公共的活動におけるモラル・モチベーション2011

    • Author(s)
      林行成・奥島真一郎・山田玲良・吉原直毅
    • Journal Title

      経済研究

      Volume: 62巻1号 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exploitation as the Unequal Exchange of Labour : An Axiomatic Approach2012

    • Author(s)
      N. Yoshihara
    • Organizer
      2012 ASSA ANNUAL MEETING
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2012-01-06
  • [Presentation] 社会的正義の形成:原初状態再考2011

    • Author(s)
      須賀晃一
    • Organizer
      「社会認識と社会制度」研究集会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] Exploitation as the Unequal Exchange of Labour : An Axiomatic Approach2011

    • Author(s)
      Naoki Yoshihara
    • Organizer
      15th Conference of the Research Network on Macroeconomics and Macroeconomic Policies (FMM)
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] Proportional Nash solutions-A new and procedural analysis of nonconvex bargaining problems2011

    • Author(s)
      N. Yoshihara
    • Organizer
      CEPET Summer Workshop 2011
    • Place of Presentation
      Udine, Italy
    • Year and Date
      2011-06-02
  • [Presentation] Profits and Exploitation : A Reappraisal2011

    • Author(s)
      N. Yoshihara
    • Organizer
      The Sixth Forum of the World Association for Political Economy
    • Place of Presentation
      The University of Massachusetts Amherst
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Book] 復興政策をめぐる《正》と《善》2012

    • Author(s)
      鈴村興太郎・須賀晃一・河野勝・金慧
    • Total Pages
      92
    • Publisher
      早稲田大学出版部
  • [Book] 政治経済学の規範理論2011

    • Author(s)
      須賀晃一・齋藤純一編
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi