2009 Fiscal Year Annual Research Report
大正期~高度成長期における農家の所有・生産・生活諸関係に関するミクロ歴史研究
Project/Area Number |
21530327
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
沼尻 晃伸 Saitama University, 経済学部, 准教授 (30273155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 恭 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20282551)
|
Keywords | 農家 / 生活 / 日記 / 尼崎 / 三島 / 西蒲原郡 |
Research Abstract |
本年度の研究成果は、2点にまとめることができる。 第一に、本研究の中心的課題である、研究代表者・分担者共同による『西山光一日記』(東京大学出版会、1991年)に関する検討を行った。日記の始まる1920年代半ばがら30年代に至るまでの箇所を読み進めた結、これまでの日本村落史研究に不足していた家族の視点から村落の社会関係を描くことが可能なこと、とり、姻戚関係に注目する必要があることが判明した。この視点をいかし、研究代表者が耕地、分担者が屋敷敷地・家屋に注目して研究を継続している。 第二に、『西山光一日記』以外に関する対象地として、兵庫県尼崎市、静岡県三島市、神奈川県小田原市に関する史料調査を、現地の市役所や史料館・図書館でおこなうとともに、国立国会図書館や大阪府立図書などで実施した。尼崎市については、市立地域研究史料館の協力のもとに関係者からの聞取り調査を実施し、その過程で、自作農家で本人は通勤し農作業にも携わる都市近郊の農民の日記を発掘し、ご子息の方の了解を得て検討を開始した。この日記は、1930年代から1990年代に及んでおり、内容も詳しく、「西山光一日記』との対比のうえで重要であるのみならず、戦時期から戦後にかけての兼業農家の行動様式を理解することも可能な、希有の史料である。この外に、尼崎市については、戦時期~1950年代における旧土地台帳の分析などに基づいて土地移動と農地転用の検討を行い、不在地主と在村地主とでの差異や、市街化に伴う分筆の増加などを実証的に究明し、国際シンポジウムで報告した。三島市については、高度成長前半期に大きく変化する水利用に注目し、農民や都市住民、企業における水利用をめぐる諸関係と利害対立を分析し、学会報告を行った。
|
Research Products
(2 results)