2011 Fiscal Year Annual Research Report
美術館経験のヴィジュアル・スタディ:社会的空間の視覚的編制をめぐって
Project/Area Number |
21530516
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
安川 一 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00200501)
|
Keywords | 視覚社会学 / 美術館来館者 / 来館者研究 / ヴィジュアル・スタディ / ヴィジュアル・メソッド / 写真誘出インタビュー / 画像データベース / ヴィジュアル・ナラティヴ |
Research Abstract |
本研究は人びとの美術館経験を題材にした社会学的ヴィジュアル・スタディである。その目的は、第1に来館者の主観的経験を焦点に据えた視覚社会学的な来館者研究モデルの提示、第2に社会学的ヴィジュアル・メソッドの開発(「画像データベース」ベースの研究法確立とヴィジュアル・ナラティヴ分析の手法開発)、そして第3に視覚社会学的研究の可能性の展望である。人びとの美術館経験を画像と言説を手掛かりにして厚く記述し、その集積・構成を通して社会的時空を"来館者視角中心的に"再現/表象すること、それが本研究の主題である。 プロジェクト3年目(平成23年度)の課題は、平成22年度からの継続作業として、平成21年度の写真誘出インタビュー調査のデータをもとに画像/ナラティヴ・データベースを構築すること、それをふまえて多相的集合的な「美術館経験表象」を編成すること、そして成果を美術館というフィールドでフィードバックすることであった。けれども、実際にこれらの課題を完遂するには至らず、年度内の作業は、インタビュー・データの一次的トランスクリプトを作成し(316件中240件を完了)、さらにこれを再整形しつつデータベースを粗構築するにとどまった。 画像/ナラティヴ・データベースはそれ自体が美術館経験の多相的集合的な表象-である。一方でそれは、来館者の多彩な経験を集成し、インタラクティヴな再現(=追体験)を可能にするとともに、他方、見方/見え方と語りの語彙(=集合的レパートリー)の抽出を促す。多様にあらわれる経験が、しかし集合的表象の具象化事例でもある、という事態を操作的に把握する装置であることを目指すのがこのデータベースである。その完成を急ぎ、その表象としてのそれを言説的に「翻訳」提示する論理の構築につとめ、さらに、なすべき場(=美術館)でのフィードバックを実現することが、今後の一連の課題である。
|