• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

救急医療施設における家族・遺族支援のためのソーシャルワーク実践モデル構築

Research Project

Project/Area Number 21530643
Research InstitutionRyukoku University Faculty of Junior College

Principal Investigator

黒川 雅代子  龍谷大学短期大学部, 准教授 (30321045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂口 幸弘  関西学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (00368416)
Keywords救急医療 / 自死遺族 / 遺族支援 / 医療ソーシャルワーク / ソーシャルワーク実践モデル / 家族支援
Research Abstract

【研究目的】
第3次救急医療施設に搬送される患者家族は、突発的な事故や災害、疾患の急激な発症・増悪などにより、近親者の生命の危機に突然対面することになる。近親者との死別後、時に遺族に悲嘆反応として、うつ症状や心身の症状が出現する。
救急医療スタッフは、年齢、疾患・事故原因、社会的背景等がまったく異なり、患者本人の背景がほとんど分からない状態で終末期ケアを実践していく必要がある。そのための具体的な実践モデルの構築が、必要である。本研究は、救急医療施設における家族・遺族支援のためのソーシャルワーク実践モデル構築を目指している。
【2011年度研究実績】
2003年8月1日から2011年5月20日までの間に、A救命救急センターに搬入され、同センターで亡くなった人のうち、自死(自殺)で亡くなった人の実態調査およびニーズ調査を実施した。
同センター内で死亡した人の中で、傷病名で自死かどうか判別できない人1,068名の診療記録を確認した。死亡原因が自死であると考えられる人は137名であった。
家族の目前で自死の行為に至ったケース7例(5%)、家族が第一発見者であったケースは39例(28%)で、母親の縊頸を4歳の子どもが見つけたという症例もあった。死亡した患者の年齢は、20歳代が最も多く28名(20%)、30歳代が24名(18%)で、最年少は14歳、最高齢は81歳であった。
ニーズ調査については、75名の家族に質問紙を送付(返送13通)し、4名の人にインタビュー調査を実施した。4年前の調査と比較検討し、実践モデルを検討した。
社会資源の連携方法等を検討するため、遺族のサポートグループおよびセルフヘルプグループについて会合を開催し、それぞれの課題等について確認した。
家族・遺族支援を一連の流れで考えるため、警察等との連携も検討した。
【実践モデルの構築】
救急医療施設における家族・遺族支援のためのソーシャルワーク実践モデルの作成し構築を目指した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 病院到着時心肺停止状態で搬送された患者の遺族のニーズと満足度2012

    • Author(s)
      黒川雅代子, 村上典子, 他
    • Journal Title

      日本臨床救急医学会雑誌

      Volume: 14(6) Pages: 639-648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 死別を経験した子どもたちへの支援-悲嘆の複雑化を防ぐために-2011

    • Author(s)
      瀬藤乃理子, 黒川雅代子, 他
    • Journal Title

      腫瘍内科

      Volume: 8(1) Pages: 51-56

  • [Journal Article] 遺族ケア2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      がん治療レクチャー

      Volume: 2(3) Pages: 614-618

  • [Journal Article] 遺族へのグリーフケアとスタッフ自身のケア2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      臨床老年看護

      Volume: 18(1) Pages: 15-20

  • [Journal Article] 死別による悲嘆とはなにか?2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      EB NURSING

      Volume: 11(4) Pages: 39-45

  • [Journal Article] 複雑性悲嘆とは?2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      EB NURSING

      Volume: 11(4) Pages: 47-53

  • [Journal Article] 悲嘆のプロセスを理解する2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      EB NURSING

      Volume: 11(4) Pages: 55-60

  • [Journal Article] 医療従事者に求められるケア2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Journal Title

      EB NURSING

      Volume: 11(4) Pages: 61-66

  • [Presentation] 葬儀社によるグリーフケアの試み(8)-遺族にとって心の支えになる葬儀とは?-2011

    • Author(s)
      廣江輝夫、坂口幸弘, 他
    • Organizer
      第35回日本死の臨床研究会年次大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011-10-10
  • [Presentation] 遺族へのケア2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Organizer
      第16回日本緩和医療学会
    • Place of Presentation
      札幌(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] バイスタンダーに対する心のケアの検討-病院外心肺停止患者の遺族のインタビュー調査より-2011

    • Author(s)
      黒川雅代子
    • Organizer
      中国救急医学会
    • Place of Presentation
      川崎医科大学
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Book] グリーフケア-見送る人の悲しみを癒す~「ひだまりの会」の軌跡~2011

    • Author(s)
      坂口幸弘
    • Total Pages
      9-50
    • Publisher
      毎日新聞社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi