• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

複数テキスト読解を介して論争的ディスコースに参加する力の解明

Research Project

Project/Area Number 21530680
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

小林 敬一  Shizuoka University, 教育学部, 准教授 (90313923)

Keywords複数テキスト読解 / 批判的統合 / テキスト評価 / 出所参照 / 高次リテラシー / 大学生 / 論争的テキスト / 意見文産出
Research Abstract

本年度は,次の3点について研究を行った。(1)複数テキストの「批判的統合」概念の明確化:複数テキスト読解を介して論争的ディスコースに参加する上でその鍵となる意見産出は,各テキストに対する評価を踏まえた(批判的)統合過程を経ると考えられる。しかし,従来の研究ではそうした統合とテキスト評価を踏まえない(相補的)統合の概念的区別が十分ではなかった。そこで,本年度はまず,複数テキストの統合に関する先行研究の理論や知見を広くレビューし,「批判的統合」概念の明確化を行った。(2)複数テキスト読解を介した意見産出「過程」の解明:複数テキスト読解を介した意見産出「過程」の一端を明らかにするために,テキスト評価が批判的統合において果たす役割を実験的に調べた。具体的には,大学生84名を2(読解時:評価促進あり,なし)×2(論述時:評価促進あり,なし)の4条件に割り振って,対立する2つのテキストを読んでもらい,テキスト評価の実験的促進が批判的統合に及ぼす効果を検討した。実験の結果,論述時の評価促進が(生成した意見文の中での)出所の明示を促すことを明らかにした。(3)複数テキスト読解を介した意見産出「能力」の解明:複数テキスト読解を介した意見産出に必要な能力の1つとして,出所参照(sourcing)に着目し,それと批判的統合の関係を実験的に調べた。具体的には,大学生に,出所情報を操作した複数のテキストを読んでもらい,それが批判的統合の質にどう影響するか調べた。この実験で得られたデータを現在分析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Strategic use of multiple texts for the evaluation of arguments2010

    • Author(s)
      小林敬一
    • Journal Title

      Reading Psychology 31

      Pages: 121-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehension of relations among controversial texts : effects of external strategy use2009

    • Author(s)
      小林敬一
    • Journal Title

      Instructional Science 37

      Pages: 311-324

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学生の実験レポートに見る引用の技術2009

    • Author(s)
      小林敬一
    • Organizer
      日本心理学会第73回大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2009-08-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi