• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

親密な友人により形成された排他的な仲間集団が、学校不適応感に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 21530707
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

三島 浩路  中部大学, 現代教育学部, 准教授 (90454371)

Keywords学級集団 / 不適応 / 経営
Research Abstract

自分が所属する仲間集団に対して児童・生徒一人ひとりがもっている指向性の強さが,離散的な学級雰囲気の強さに影響を与え,さらに,離散的な学級雰囲気の強さが,その学級に所属する児童・生徒の仲間集団に対する指向性に影響を与えるといった循環的なプロセスが小学校高学年児童や中学生にみられるのかどうかを検討した。さらに,仲間集団に対する指向性や離散的な学級風土が,児童・生徒の学級適応感に影響を与える可能性についても検討した。小学5・6年生約1,400名から収集した調査データを分析した結果,仲間集団に対する指向性を構成する因子のひとつである「固定的な集団指向」の強まりが離散的な学級雰囲気を強め,離散的な学級雰囲気の強まりが仲間集団に対する指向性を構成するもう一つの因子である「独占的な親密関係指向」を強め,「独占的な親密関係指向」の強まりが「固定的な集団指向」を強めるという循環的な過程の存在が示唆された。さらに,離散的な学級雰囲気の強まりが,開放的・親和的な学級雰囲気を損なわせ,友人関係の良好さや学級適応感を低下させることも示唆された。一方,中学1年生約400名から収集した調査データを分析した結果,女子生徒に関してのみ「固定的な集団指向」の強まりが離散的な学級風土を強め,離散的な学級風土の強まりが「独占的な親密関係指向」を強め,「独占的な親密関係指向」の強まりが「固定的な集団指向」を強めるという循環的な過程の存在が示唆された。さらに,離散的な学級風土の強まりが,開放的・親和的な学級風土を損なわせ,友人関係の良好さや学級適応感を低下させることも示唆された。以上の結果から,小学校高学年児童および女子中学生に関しては,児童・生徒一人ひとりがもっている仲間集団に対する指向性と所属する学級の雰囲気とが循環的に関連する可能性がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 中学生の友人関係と学級適応-仲間集団の排他性と学級風土との関連2011

    • Author(s)
      三島浩路・橋本秀美
    • Journal Title

      中部大学現代教育学研究紀要

      Volume: 4 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 友人関係における排他性と学級雰囲気の関連2010

    • Author(s)
      三島浩路
    • Organizer
      日本応用心理学会
    • Place of Presentation
      京都大学(吉田キャンパス)
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi